bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.281
登録日:2011.5.10
紹介者
ばこぱ
作品名 アララトの聖母(2002 カナダ・フランス)
曲名 お母さん、どこにいるの?
作曲者・歌手名 マイケル・ダナ
知名度 知る人ぞ知る・・・?
お薦め度 美しい曲です。落ち着いてじっくり聴いていただきたいです。
筆者思い入れ 大らかなソプラノが素敵だと思います。歌詞が分かればなぁ・・・。
 映画は、第一次大戦時に起こったトルコでのアルメニア人虐殺をベースにしています。アルメニア人の映画監督(役)が、当時のアメリカ人宣教師・クラレンス・アッシャーの手記(実在)を元に映画を作るという設定で、全て「芝居」として虐殺のシーンが映し出されます。それでもあまりに惨い話ばかりで、何がここまで人を非情にしてしまうのか理解に苦しみます。
 しかし映画は史実の描写が主体ではなく、映画に関わる個々の人達の「家族の肖像」を映し出していきます。各々は、大事な人を失うなど、様々な心の喪失感・拒絶に苦しんでいます。その中で映画は、両親の子供に対する愛情、子供の親に対する思慕、遥か昔から受け継がれてきた心など、人の心の輝きを浮かび上がらせます。こんなに悲しい話なのに、美しいと思ってしまうのです。
 音楽はオーケストラレーション主体で、盛り上がるところは圧倒するような厳かさがあります。素晴らしい。それでも民俗音楽、グレゴリオ聖歌を使ったりするところはさすがダナ氏。各シーン、いろんな響きが印象に残ります。私が印象に残っているのは、「お母さん、どこにいるの?(OOR ES MAYR EEM)」ソプラノのアリアです。「芝居」で若きゴーキーが「芸術家と母親」を製作するシーンのBGMで流れます。白い絵の具を両手に付け、母親の服を塗ろうとしたところ、ふと母親の手が目に留まり、母親の手に自分の手を重ね、擦る。何度も何度も擦り、やがて母親の手は白い絵の具で覆われてしまう。ゴーキーは擦りながら、涙をぼろぼろ流して泣いてしまう。絵を何度擦っても母の温もりは味わえない。というより、もう母の温もりを思い出せないのかもしれない。美しいアリアは、ありし日の母親の愛情が遥か遠く、ゴーキーの手の届かないところに行ってしまったその隔たりを感じさせます。


No.282
登録日:2011.7.25
紹介者
ばこぱ
作品名 風の又三郎 −ガラスのマント−(1989 日本)
曲名 二百二十日の風にのった又三郎雲
作曲者・歌手名 冨田勲
知名度 知っている方、マニアですよね・・・。
お薦め度 清清しい曲です。どこまでも高い空を想像しながら聴いてください。
筆者思い入れ やっぱり彼はマジシャンです・・・(尊敬)。
 夏休みに子供と観る映画にぴったりかなと思います。でも宮沢賢治の文学を愛して止まない人にはこの映画、どうかな?特殊効果結構入っているし、ヒロイン出てきちゃうし。小説の雰囲気を壊しているとか、自分の思い描くイメージと違うとか、意見がありそうです。
 音楽は冨田勲さん。彼独特の、クラシック的な音楽の構成をそのままシンセサイザーで奏でるスタイル。シンセとはっきり分かる音が綺麗と思えるのは、彼ならではの味だと思います。また、子供を主人公にした映画ということで、子供らしい快活なメロディや、可愛らしいメロディが流れます。美しく爽やかな世界が広がります。ただ、つっこまれそうなのがどーどどの歌。戦前に作られた映画の主題歌(杉原泰蔵さん)で、現代のしつこい?宮沢賢治フリークにどこまで受け入れられるのか(^^;)。自分、フリークじゃないけど、最後のフレーズだけがちょっとね。
 ご紹介の歌はエンディングの、空に広がる・・・のシーンです。音楽と共にどーんと空がスクリーン一面に映える。出来すぎな感じですが、子供の映画だからよしとしよう。この曲は映画の中のいろんなメロディで構成されていますが、私はメインのメロディ・・・風が変幻自在に吹き抜けるような、それでも皆を包み込むような温かみのあるところが好きです。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29