bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.201
登録日:2007.1.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ラヴェンダーの咲く庭で(2004 イギリス)
曲名
ラヴェンダーの咲く庭で
作曲者・歌手名
ナイジェル・ヘス
知名度
俳優は名優揃いですが・・・
お薦め度
これを聴いて世紀の恋?にチャレンジ!
筆者思い入れ
海辺と、緑で一杯の庭を思い出します。いいなぁ。
 若い青年に恋してしまう老いた女性の話です。舞台は第二次世界大戦が始まる直前のイギリス。海辺の田舎に暮らしていた老姉妹は、ある日1人の青年が浜辺に打ち上げられているのを見つけます。妹は彼の美しい寝顔を見た瞬間から、遠い昔にしまいこんでいた恋の感情が再び燃え上がります。若い頃に思い残すことがあったのか、彼女はその想いを止めることが出来ません。
 恋する乙女心は女性が歳を取ってもいつまでも持ち続けているものだと思います。いい歳をしてと言われるのがオチでしょうが、女性としてはそんな「ときめき」を大切にしたいものです。
 青年は将来有望なバイオリニストで、音楽の中のバイオリンは全てジョシュア・ベルが演奏しています。彼の音色は密度が濃く、繊細で感受性豊かです。映画の中で常にバイオリンの音を探してしまうくらい、惹かれるものがあります。音楽全般はゆったりと、切ない感情を温かく包むように柔らかな音とメロディで構成されています。ただ、バイオリンの音が良すぎて、BGMなりの編曲にやや物足りなさを感じるような・・・中々難しいものですね。
 今回はタイトル曲をご紹介します。「BGMなり」ですが音の1つ1つが味わい深く、バイオリンと編曲のギャップをあまり感じさせない、バランスの取れた曲ではないかと思います。持たせ加減のメロディ。バイオリンが徐に響き、後ろで流れるオーケストラの抑揚に情感が篭っています。この曲から妹の淡い恋のドラマを連想出来るでしょうか?



No.202
登録日:2007.2.10
紹介者
ばこぱ
作品名
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987 アメリカ)
曲名
メイン・タイトル
作曲者・歌手名
ジェームズ・ホーナー
知名度
ホーナー好きなら逃さないでしょう
お薦め度
フレッド・アステアを思い浮かべながらステップ♪
筆者思い入れ
バッテリーは別売りです
 ニューヨーク下町の再開発地区の中に1棟だけ残るおんぼろアパート・・・その住人はこの古いアパートの暮らしが好きで離れたくないのですが、立ち退かせたい開発者の嫌がらせに怯える毎日です。ライリー夫妻はアパートの1階でハンバーガー店を営んでおり、ある日チンピラに店をめちゃめちゃに壊されてしまいます。しかし次の日不思議なことに店が元通りに・・・。ジュークボックスから流れるスイング。夫婦は嬉しくて踊り始めます。
 夫婦はヒューム・クローニンとジェシカ・タンディが演じていて、実生活でも夫婦である2人は踊りの息がピッタリ。この年代の方のステップって何となくスマートに見えますね。アパートの若い住人に「フレッド・アステアみたいに踊ってごらん!」と誘う台詞も粋だなぁと思いました。
 音楽のメイン・テーマにはスイング・ジャズを採用し、古きよきアメリカを演出しているのですが、映画の明るく楽しい雰囲気が演奏のノリにそのまま現れているように思います。ほのぼのとした大人のファンタジー。観終わった後幸福感と満足感に包まれる、私一押しの映画です。ジャズに揺れながら、物語に足を踏み入れてみてください。



No.203
登録日:2007.2.25
紹介者
ばこぱ
作品名
カラー・パープル(1985 アメリカ)
曲名
Maybe God Is Tryin' To Tell You Somethin'
作曲者・歌手名
クインシー・ジョーンズ
知名度
Q.ジョーンズ、S.スピルバーグはお馴染みでしょう
お薦め度
スマートなゴスペルもいいけど、こういう元気なゴスペルも♪
筆者思い入れ
拳振り上げて歌ってみたいですねー
 先週、仕事をしていた時にふと記憶が頭をよぎりました。1人の女性歌手に先導されて、大勢の黒人達がゴスペルを歌いながら砂利道を歩き続け、やがて1軒の家にたどり着く。家から出てきた年老いた男性の前で女性はゴスペルを歌い続ける。力一杯、懇願するように必死に歌う彼女。やがて男性は女性を固く抱きしめる。
 映画「カラー・パープル」の中の、ジャグという美人で歌の上手い黒人歌手が、連絡が途切れがちだった父親に会いに行くシーンだと思うのですが、ディテールなど間違っていたらごめんなさい。映画では急に父親に会いに行く展開になったように思えて今いち意味が分からなかったのですが、ジャグが歌を通して必死に訴えていた様子がとても印象に残っています。
 歌を歌う行為とは不思議な気がします。普段躊躇していたり背を向けていることでも、歌を歌っているうちに閉ざしていた心を開くことがあるかもしれません。シャグもゴスペルを歌っているうちにそういう衝動があったのでしょうか。気持ちが浄化されていく、枷が取れて心が開放された時の歌声には、揺るがない力がありそうですね。
 曲は黒人教会の礼拝からスタートします。始めはゆっくりとしたブルース。次にスウィングへと移り、合唱のボルテージが徐々に上がっていきます。そして最後にリズムがぐんと速くなり、最高潮に達します。段階ごとのジャズのリズムを楽しみながら、喜びに溢れた感覚を味わってみてください。
 映画は、S.スピルバーグがアカデミー賞を意識して作った初の文芸作品です。結果は散々でしたが、私は好きだな、この映画。



No.204
登録日:2007.3.10
紹介者
ばこぱ
作品名
スワロウテイル(1996 日本)
曲名
YES 〜free flower〜
作曲者・歌手名
My Little Lover
知名度
曲も映画もどっこいどっこいというところでしょうか
お薦め度
運転中のBGMにどうぞ(眠っちゃうかも?)
筆者思い入れ
休日にゆったりして聴きたい曲です
 映画を観てる中この曲が掛かり、何でマイラバ?と思ったら、音楽担当が小林武史さんだからですね。
 ベースが16ビートを刻み、2分音符のシンプルなメロディ。聴くうちに、ボーカルのakkoさんの一言一言が、胸に刻まれていきます。彼がいたから全てが肯定出来る。彼がいるからこその世界が、その彼がいなくなって、輝いていたものが空ろになっていく。「Yes」の言葉は戻ってきて欲しいと願う切ない叫びに聞えます。ちょっと気だるく、白昼夢のよう。不思議な雰囲気の曲です。
 映画のエラい修羅場で流れますが、レコード盤で掛けているのがノスタルジック。日本とも中国とも似つかない「ごった煮」状態のスラム街・Yen Townは、拾ってきたラジカセがらしさを感じるような場所。だからこそ、こういうアナログな小物はよりお洒落に見えます。



No.205
登録日:2007.3.10
紹介者
ばこぱ
作品名
幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986 日本)
曲名
時代のかたすみで(せめて、今だけ)
作曲者・歌手名
オフコース
知名度
オフコースファンくらいかなぁ
お薦め度
曲はいいです。曲は。映画はどうとでも・・・(^^;)。
筆者思い入れ
オフコースファンだったもので・・・
 情熱ある生き方をしたい。デカいことをして、女性ともむつみあい、時に甘え、楽しく悠悠と生きる。・・・こんな「男たる」生き方をしてみたいと思う気持ちを映画にした作品と捉えました。個人的には評価出来ませんが(謝)。生きることに執心するようで、実は死に方を模索しているのではないかとも思える男達の様ははかなく脆く、無骨な姿とは対照的に思えました。そういうもの?殿方。
 今生きている証を残したいという想いが、映画にも曲にも込められているように思います。小田和正さんの澄み渡るような歌声と、オフコースの透明感溢れる音が、想いをじわじわと伝えます。
 映画の場面では、ダメダメな高杉晋作をこのサウンドでかろうじて救っているような・・・。それでいいのか殿方。



No.206
登録日:2007.3.25
紹介者
ばこぱ
作品名
存在の耐えられない軽さ(1988 アメリカ)
曲名
ピアノ組曲"草かげの小径にて"1より おやすみ
作曲者・歌手名
レオシュ・ヤナーチェク
知名度
ヤナーチェクの曲はいくつか有名ですね
お薦め度
清らかな小川や水面のイメージ。癒されます。
筆者思い入れ
ささやかな幸せのイメージ♪
 映画は1968年「プラハの春」のチェコスロバキアを舞台にした男女の物語です。男は優秀な脳外科医で知識人ですが、女性に呆れる程に節操がありません。何故そうするのか、男は自分でも上手く説明出来ません。女は彼と恋に落ち結婚します。が、男は彼女を愛しているにも関わらず浮気が収まる気配がありません。女は男の中での自分の存在感に不安を感じます。「プラハの春」が終わり、彼らが徐々に社会的に疎外される状況となる中、彼女はいいようのない心許なさを募らせていくことになります。
 言葉で表現出来ない程の微妙な悲しみ、切なさ、虚しさ。映画ではそれらがいたるところで映し出されます。人の性や感情の奥深さを痛みのにように思ってしまいます。
 音楽にはチェコの音楽家L.ヤナーチェクの曲が使われています。メロディが軽やかかつ生き生きとして、作曲家の感情の豊かさが感じられます。個人的には幸せな時期のシーンに流れる音楽が一番記憶に残っています。清らかなピアノ曲でした。メロディ、音の1つ1つに冴えがあって胸に響きます。音楽を通して、彼らの幸福な時間に私も吸い込まれていくようでした。彼らがどれだけ救われたか、この曲を聴くとその気持ちが推し量られます。



No.207
登録日:2007.4.10
紹介者
ばこぱ
作品名
フォーエバー・フィーバー(1998 シンガポール)
曲名
ユー・トゥー・ミー・アー・エヴリシング
作曲者・歌手名
Zul
知名度
往年のディスコミュージックらしいけど・・・
お薦め度
弾む感じだけどベースは穏やか。身が軽くなる感じです。
筆者思い入れ
いつもこういう気分でいたいですねー。
 ダンスコンテストに入賞し賞金でバイクを手に入れるために、幼馴染のメイを誘ってダンススクールに通うホック。いつしか自分で気付かないうちにダンスに夢中になっていきます。ある日メイと居残り練習。広いダンスフロアを「2人占め」、心行くまで踊ります。この時のダンスはディスコというよりソシアルに近く、ゆったりめのテンポの曲「You To Me Are Everything」に乗って、自然体で流れるように踊ります。ホックのリードはばっちり。ちょっとおどける様にメイを見つめ、メイはそれを快く受け止めています。これって私にとっては何か理想的な雰囲気です。見ているこちらまで顔がほころんで、「いいないいなー」と憧れの眼差しで2人を追ってしまいます。このシーンは何度見ても気持ちが良く大好きですね。
 この映画の音楽には、Bee Geesなどディスコ全盛時代のヒット曲のカバーが使われています。「You To Me Are Everything」はReal Thingというグループの曲です。オリジナルを試聴しましたが、個人的にはカバーの方が生き生きとしていて好きです♪Zulおじさんかっこいいー。



No.208
登録日:2007.4.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987 アメリカ)
曲名
ハンバーガー・ルンバ
作曲者・歌手名
ジェームズ・ホーナー
知名度
映画は知らない人多いし、ホーナーファンくらいかなぁ・・・
お薦め度
気持ち「うーっ!」と叫びながら踊ってしまう感じです
筆者思い入れ
ここのハンバーガー、食べてみたい♪
 ♪デッデッデッデッデッ・デ、デッデッデッデッデッ・デと、リズミカルなルンバに乗って、ライリー夫妻のハンバーガーショップが回り出します。妻のフェイはミニスカートのユニフォームを着て(アメリカのお年寄りは凄い!)、軽快なフットワークでウェイトレスをこなします。夫のフランクは調理場で黙々とハンバーグを焼き、職人気質という感じです。2人とも廃業の危機から脱した喜びで意気揚々と働いています。調理場には変わったお手伝いも居るようです。客の殆どはアパートの周りで埋め立て工事をしている労働者達。自分達は立ち退きとは無関係ばかりに、何食わぬ顔で店でくつろいでいます。何やらおかしく、くすっと笑い出しそうなハンバーガーショップです。
 この映画でコミカルな場面が映し出される時に欠かせないのがジャズです。ミュートをかけたトランペットでフニャ〜と柔らかくじゃれてみたり、スウィングやルンバのリズムで戯けてみたりするのですが、音楽を聴いてその場の雰囲気や登場人物の気持ちが理解出来るように思います。ご紹介のルンバからは、ライリー夫妻の心躍る感じ、「怪しげ」なお手伝い、もてなすフェイと満足げな労働者達・・・ハンバーガーショップの妙に面白い雰囲気が伝わります。



No.209
登録日:2007.5.25
紹介者
ばこぱ
作品名
五線譜のラブレター(2004 アメリカ)
曲名
レッツ・ドゥ・イット
作曲者・歌手名
(詞・曲)コール・ポーター(歌)アラニス・モリセット
知名度
知る人は勿論、聞けば「ああ」と思い出す人も結構いるかと
お薦め度
こんな気持ちを忘れている方、是非に♪
筆者思い入れ
え、私?そうかもね(笑)
 コール・ポーター・・・音楽でこの人をあまり意識したことはないのですが、気付けば私の好きな曲のあれもこれもポーターだったり・・・「Anithing Goes」や「True Love」など20世紀前半に沢山のヒット曲を残した作曲家です。映画は彼と彼の妻にスポットを当てた音楽と愛の物語です。
 ご紹介の「Let's Do It」は、当時ハリウッドで人気を博していたアーヴィング・バーリンの推薦でミュージカル「パリ」の音楽を作ることになった、その内の1曲です。彼が妻を愛していく(一筋縄では行かないのですが)、幸せの階段を上っていく頃の曲として映し出されていて、彼の喜びが伝わります。外国の人も食べ物も動物も虫も恋をするんだから「しましょう!恋をしましょう!」と詞・メロディともとてもコミカル。でもどことなくスマートで、楽しさがすすっと穏やかに心に入っていきます。
 映画で歌っているシガニー・ウィーバー似の彼女。どこかで見たことあるなーとずっと訝しんでいたら、エンドロールを見てびっくり。ロック歌手のアラニス・モリセットでした。普段魂の叫びとばかりにハードに歌う彼女が、水玉模様のドレスを着て可愛く歌って踊っています。映画で流れるポーターの音楽は、単にミュージカル俳優を起用するのでなく、いろいろなジャンルの大物ミュージシャンに歌わせています。彼らの歌いっぷりときたら凄い・・・。そういうところも楽しめる、美味しい映画です。



No.210
登録日:2007.6.10
紹介者
ばこぱ
作品名
スティング(1973 アメリカ)
曲名
エンターテイナー
作曲者・歌手名
(曲)スコット・ジョップリン
知名度
聴いたことないなんて人、まずいないでしょう!
お薦め度
お薦めも何も、皆聴いてるでしょ(笑)
筆者思い入れ
開き直れます
 映画はアメリカン・ニューシネマの名作のうちの1本。「明日に向かって撃て!」のポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの再競演、往年の映画ファンには外せない作品ですね。男の友情、駆け引き、ゲーム感、そして最後に何となく残る寂しさ・・・。やくざな映画でも、「ゴッド・ファーザー」の宿命の重さに比べ、楽しく生きることこそ人生と軽く受け流す潔さに憧れます。
 でも実は私、観たことがありません。あらすじも大よそ知っているのに映像イメージがないなんて、とても残念・・・。近くのレンタル屋が入荷してくれることを祈ります。
 この映画の音楽といえば「The Entertainer」。ゲーム「パックマン」の音楽と言えば分かりますでしょうか(笑)。ラグタイム・・・一定の落ち着いたテンポでリズムを刻みながらメロディはタップを踏むように軽やかで洒落た音楽です。ご紹介の曲はそんな雰囲気を保ちながら、滑稽さ・哀愁・温かさを中に閉じ込めているように思います。どう人生どうあがいても収まるべきところにいく、だから楽しくやんなさいと言っているような。この映画にはぴったりですね。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29