bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.171
登録日:2006.5.10
紹介者
ぴんのすけ
作品名
トップガン(1986 アメリカ)
曲名
愛は吐息のように
作曲者・歌手名
(詞・曲)ジョルジオ・モロダー、トム・ウィットロック(歌)ベルリン
知名度
★5
お薦め度
★5
筆者思い入れ
なし
 恥ずかしながら、わたし、最近初めてこの作品を観たのです。もちろん、曲は有名なので、知っていたけれど...(というわけで、思い入れはなし。)
 なんか「青春」って感じがすごくします。もう少し年がいってれば、デートとかで行ってたかも?!とか考えると、少し楽しい、ドキドキした気分になります。
 いくつになっても、ときめきって大切。



NO.172
登録日:2006.5.10
紹介者
ばこぱ
作品名
モーターサイクル・ダイアリーズ(2004 イギリス・アメリカ)
曲名
ウス・アイアからラ・キアカへ
作曲者・歌手名
グスタボ・サンタオラージャ
知名度
本を読んだ方はいるかもしれませんね
お薦め度
ラテン音楽の泣きのメロディに浸ってみてください
筆者思い入れ
弦の音色が耳に響きます
 キューバ革命の指導者・チェ・ゲバラは学生時代に南米縦断旅行を敢行、その旅行記を映画化したのがこの作品です。
 エルネスト・ゲバラは、アルゼンチンの中流階級に生まれ、医学を志していました。何か心に満たされないものを感じていた頃、友人(はとこ)からバイクで南米を縦断する旅行するに誘われます。これぞ青春!という感じの苦労の連続ながら楽しい旅行。旅の中で見聞を広め、現地住民の人情に触れる一方、社会的に虐げられ生活に喘いでいる人々と出会い、彼の中で何かが変わり始めます。旅行記には「南米周遊の旅は予想以上に僕を変えた、少なくとも今までの僕ではなくなっていた」としたためられています。映画では、誠実な故に人々の苦しみを真っ直ぐに受け止め影響されていく若いエルネストの様子が、丁寧に描かれています。
 ご紹介の曲は、エンディングで旅で出会った人達をモノクロ映像で映し出していく、そのバックで流れます。とても寂しげなメロディ。ロンロコという、音色がマンドリンに似た民族楽器で演奏されていますが、その響きはさらさらと降り続く雨のように清らかで、寂しさを一層を引き立たせます。映る人々の純朴な顔はエルネストが見てきたラテン・アメリカであり、曲は彼が旅の中で感じた「侘しさ」であるように思いました。



NO.173
登録日:2006.5.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ポセイドン・アドベンチャー(1974 アメリカ)
曲名
モーニング・アフター
作曲者・歌手名
(詞・曲)アル・カーシャ、ジョエル・ハシュホーン(歌)モーリン・マクガヴァン
知名度
パニック映画の超大作ですね
お薦め度
今が旬でっせ、お客さん!
筆者思い入れ
映画は結構印象にあります
 豪華客船が高波に煽られて逆さまになってしまう。幸い船は浮いたものの、助けが来る前に沈没すると危惧した乗客達が何とか脱出を図ろうとする。「冒険」なんて生易しいものじゃない。水は迫るし周り中火事だし、天地が逆さまで勝手が違うので簡単には進めない。生死を賭け、懸命に前に進むパーティ。極限状態の中、妙な連帯感を育む。感情がぶつかり合い、傷付き、憔悴し、それでも・・・。
 私は小さい頃にTVでこの映画を何度か見て、子供ながらに運命の重みを感じました。明日がこうなるなんて当人達は誰も思っていなかったでしょう。誰が生き残るのか。何故そうなるのか。私達はそういった運命をどう受け入れて生きていけばよいのでしょうか・・・。
 ご紹介の曲は映画の主題歌で、テンポの良いラブソングです。愛を取り戻しましょうみたいな歌詞だと思いますが。大らかで伸びのあるボーカルが非常に魅力的で、聴き応えがあります。また、ちらっと聞こえるハープシコードが、エレガントな雰囲気を醸し出しています(ハープシコードの音ってこの頃の流行なのでしょうか?)。ちなみに映画の中で歌われていたらしいですが、子供の頃の記憶は全然なく・・・。どこでしょうね?



NO.174
登録日:2006.6.15
紹介者
Pierro Le Fou
作品名
ザッツ・エンタテインメント(1974 アメリカ)
曲名
雨に唄えば
作曲者・歌手名
(歌)ジーン・ケリー ほか
知名度
知らない人はないでしょう。
お薦め度
Happy Happy!
筆者思い入れ
Come on with the rain!
 映画「ザッツ・エンタテインメント」はミュージカル華やかなりし頃のMGM社のミュージカルの名シーンを集めた、宝箱のような映画です。
 だれもが知っている「雨に唄えば」ですが、この歌が、実は1929年のモノクロ映画の頃の歌で、その後4度にわたりいろいろな映画の主題歌となっていたとは、これを見るまで知りませんでした。オリジナルはもっとシンプルで軽やかなメロディーライン。1952年の「雨に唄えば」は、ミュージカル全盛期といってもいい頃、ジーン・ケリー雨の中のダンスと歌の幸せな様子は、一度見れば忘れることができません。
 誰も忘れられない曲だから・・・「時計仕掛けのオレンジ」(1971年)でもとても印象的に使われていました。とても幸せな曲だから、逆説の中で使われる時の衝撃も大きいものとなるのでしょう。



NO.175
登録日:2006.6.15
紹介者
ばこぱ
作品名
タワーリング・インフェルノ(1974 アメリカ)
曲名
We May Never Love Like This Again
作曲者・歌手名
(詞・曲)アル・カーシャ、ジョエル・ハシュホーン(歌)モーリン・マクガヴァン
知名度
パニック映画の超大作です
お薦め度
ラブソングを熱唱したい方には是非
筆者思い入れ
歌手の仕事の一端を垣間見ました
 超高層ビルの華やかな落成式の最中、ビル内で火災が発生。手抜き工事や欠陥構造が災いして火は燃え広がり、最上階で催されていたパーティの大勢の招待客が逃げ場を失います。様々な救出作戦、思いがけない大胆な方法が試されていくその裏で、大小様々なドラマが展開されます。火事だけでなくいろいろな人間模様を見ることが出来、面白く感じられると思います。発展する社会の落とし穴にスポットを当てた、その着眼点も良いですね。何かしら心に残るものがある映画だと思います。
 映画の「愛のテーマ」であるこの歌、パーティのステージで歌っているのはご本人でしょうか。衣装は確かツーピース、普段着のような服装でした。歌手は実生活とはかけ離れた服を着るもの思っていて、その地味さに意識とのギャップを覚えた当時の幼い私。しかも一生懸命歌っているのに、聴いている人が殆どいない?歌手にはこういう仕事があるんだなぁ・・・と苦労を推し量っていました。
 でも本当に素敵な歌声・歌いっぷりです。メロディにストーリー性があり、ダイナミックに展開していくので、なお感情移入しやすいように思います(別れの歌?)。マイナーコードで始まる導入部分はたおやかな綺麗な響き・・・個人的にはそこが好きですね。



NO.176
登録日:2006.6.25
紹介者
ナナシ
作品名
ハンニバル(2000 アメリカ)
曲名
Vide Cor Meum
作曲者・歌手名
Patrick Cassidy
知名度
ハンニバルを見た人で覚えている人にたまに出会います。
お薦め度
美しい音楽ですよ。
筆者思い入れ
声って綺麗な楽器だなとしみじみ感じます。
 レクター博士。ホラーが好きでなくてもこの名前を聞けば「ああ、アレね」と思い当たる方も多いのではないでしょうか。天才。狂人。人を喰う人。そんな彼の名前が題されたこの映画は思わず目を背けてしまうグロテスクな映像がこれでもかというくらいに出てきます(1回見るので限界だったので定かではないですが)。見ない人はまったく見ないと思われるこの映画、使われる音楽は本当に綺麗なのです。
 この曲はレクター博士が見に行ったオペラで歌われています。少ししか流れませんが、映画の大部分を彩る毒々しさのせいか、その透明感にものすごく惹きつけられました。興味あるけれど血みどろは苦手、という方はDVDでエンドロールだけ見るのも1つの方法かも。フルバージョンで聞くことができるのですが、しっかりした作りの曲だし最後まで楽しませてくれますよ。



NO.177
登録日:2006.6.25
紹介者
ばこぱ
作品名
パンチドランク・ラブ(2002 アメリカ)
曲名
ハンズ&フィート
作曲者・歌手名
ジョン・ブライオン
知名度
監督さんが好きな方は、ひょっとして?
お薦め度
普段とは違う、変わった雰囲気を味わいたい時に是非
筆者思い入れ
遊び心をくすぐられます
 昨年の秋だったか、中古CDショップで品定めしていた時に「りんつさんがこの映画を出してたっけ(No.079)。」と興味を持って、サントラを購入。映画をまだ観ておらず、HPのコメントからのイメージを頼りに聴いてみました。不思議な雰囲気のサントラです(映画もこんな感じなんでしょうか?)。出てきた曲全てがゆったり加減。ハワイアンが入っていたりして雰囲気が独特、そこだけ別の時間が流れているようでした。ほのぼのとした空気、心をくすぐられるような軽やかなメロディと音。何となく幸せな気分にさせられます。こんな曲を作った、いたずら好きそうな作曲家さんの顔を一度拝んでみたいと思いました。
 ご紹介の曲はほのぼの・・・ではないですが、遊び心満載の曲です。リズムタップと言うのでしょうか。いろいろなパーカッションでリズムを作り曲にしている訳ですが、音をどこから持ってきたのやら・・・手を摺り合せる音、蛇口から雫が落ちる音(シンセ)、缶のようなものを叩く音、食器を鳴らしたような音、金具をずるような音、ブラシを磨るような音・・・個人的には台所で殆ど物が揃うかもと思いました。1つ1つの音がシャープに打ち鳴らされ、曲に緊張感を与えています。神妙に聴く中で、この音は一体何の音だろうと、想像してみるのも面白いかもしれません。



NO.178
登録日:2006.7.10
紹介者
ぴんのすけ
作品名
メラニーは行く!(2002 アメリカ)
曲名
Sweet Home Alabama
作曲者・歌手名
ジュエルによるレイナード・スキナードのカヴァー
知名度
★5
お薦め度
★5
筆者思い入れ
映画を見に行った日がおとうさまのお誕生日で、観る前に電話をして、大泣き。その上、映画の内容が結婚ネタで、また涙...
 この映画の原題が「Sweet Home Alabama」。わたしはジプシー生活(転勤生活)を送ってきたのでよくわからないのですが、「ふるさと」みたいな場所があるといいなぁってホントに思います。この映画は、ほっとすると同時に、ちょっと笑えるところとか、愛を感じられるところとかが満載。観た後、懐かしい場所にいってみたくなったり、ご家族に電話したくなったりするはず。
 有名な曲なので、一度は聞いたことがあると思うし、なんか口ずさんじゃう。そういう郷愁を感じさせてくれる曲です。まさに「カントリー」な感じ!多分、アレンジもステキなんだと思います。だって、歌ってるのはジュエル。



NO.179
登録日:2006.7.10
紹介者
ばこぱ
作品名
炎のランナー(1981 イギリス)
曲名
メインタイトル
作曲者・歌手名
ヴァンゲリス
知名度
聴いてゲームパッドを構える方が相当数いるのでは
お薦め度
最近はウォーキングの曲にもお薦めのようですね
筆者思い入れ
映画音楽収集のきっかけとなった曲です
 海岸を裸足でランニングをするオリンピックの陸上代表メンバー。おそろいの純白のユニフォームに身を包み、真面目な形相、走りを楽しんでいる顔様々、波打ち際を走り、ぴしゃぴしゃと飛沫が跳ねる。走りのスピードと共に、爽やかな海風が伝わってくるようである。
 踵に翼をつけた若者達・・・彼らは将来の社会の担い手として期待される存在。しかし彼らは自身の願いを満たすために今を、オリンピックでの勝利の一瞬を得るために走り続けてきた。BGMのピアノの軽やかな音色、しかしメロディには情熱の強かさが篭る。彼らの栄光の時間、そして彼らの走りに賭けてきた直向で純粋な想いを観る側に思い起こさせる。
 大分前に「言いたい放題」で映像と音楽の相乗効果を絶賛いたしましたが(No.43)、理屈はともかく、温かみのあるヒューマンな作品だと思います。映像と音楽に騙されて、映画に吸い込まれてみてください。観終わったら素直に感動していると思いますよ。



NO.180
登録日:2006.7.25
紹介者
ばこぱ
作品名
5つの銅貨(1959 アメリカ)
曲名
ラグタイムの子守唄
作曲者・歌手名
(詞・曲)シルヴィア・ファイン、(歌)ダニー・ケイ、アイリーン・ウィルソン
知名度
「5つの銅貨」よりこっちの方が好きという方は結構いるみたい
お薦め度
子守唄のレパートリーの1つに貴方もどうぞ
筆者思い入れ
子供にはこんな風に見守るように歌ってあげたいかな
 どさ回りの移動のバスの中でジャズを弾き続けるメンバー達に、ボビーは娘のドロシーが眠れないから演奏を止めるよう文句を言います。するとローリンが「ミュージシャンの親を持つ子が、これしきのことで泣いてたまるか。」となおさら歌い始めます。但し今度はドロシーのための子守唄。落ち着いたスウィングで、ローリンが赤ん坊に甘く優しく歌い掛けます。ボビーはそれを聴いて、別の子守唄「ぐっすりお休み」をローリンの歌に重ねます。ローリンとボビーの息はぴったり。バンドのメンバーは2人に合わせて、気持ち良く演奏しています。いささか声も音も大きいけれど(最後盛り上がってるし)、贅沢な子守唄です。
 やんちゃな夫としっかり者の妻。でも2人とも家族をどんなに愛しているかが、歌声から伝わってきます。周りの人達も人情があって、こういう関係っていいなぁと思います。
 子守唄を聴かされたドロシーがどうなったかは、映画でどうぞ・・・。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29