bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.251
登録日:2009.9.10
紹介者
ばこぱ
作品名
ホワイトナイツ(1985 アメリカ)
曲名
セパレート・ライブス
作曲者・歌手名
(詞)フィル・コリンズ(曲)スティーブン・ビショップ(歌)マリリン・マーティン、フィル・コリンズ
知名度
私の年代には懐かしい限りです・・・
お薦め度
しみじみとして、でもデュエットの王道を行く曲です
筆者思い入れ
懐かしさでじんと来ちゃいます
 「ホワイトナイツ」を観たのは高校生の頃ですが、映画の中の世界がとてもクールに思えたのですよね。ミハイル・バリシニコフのしなやかなダンス、グレゴリー・ハインズの力強いタップダンス、殺風景だけど重厚で美しいレニングラード(ですよね?)の町並み。大人の世界。田舎の天然高校生には強い刺激でした。ダンス練習場の半円の大きな窓に憧れて、美術の授業で透視法を使って自由に家を描くという課題があった時に、ここぞとばかりに半円大窓フローリングのダンスフロア付き2階建て倉庫式住居(「フラッシュダンス」の倉庫も混ぜました♪)を描きました。そうしたら先生に教材用にと暫く持っていかれて(;;)。
 「Separate Lives」は映画の挿入歌です。映画公開前からヒットしていたでしょうか。とても綺麗な曲です。英語で語りかける優しい口調は、日本語とは違う、独特の穏やかな雰囲気を持っている気がします。恋愛が上手く行かず、離れて暮らしている恋人達の曲。人の感情はなかなか思うようにはいかないですね。
 映画を観て暫く後に、意を決してサントラを購入しました(カセットテープ!)。実力派の歌手が勢揃いした豪勢なアルバムです。インスト派の私はBGMが1曲しかなくてガッカリ。でも相当歌いましたよ(笑)。洋楽の魅力を自分に植え付けた1枚だったと思います。


No.252
登録日:2009.10.10
紹介者
ばこぱ
作品名
冬のライオン(1968 アメリカ)
曲名
Eleanor's Arrival
作曲者・歌手名
ジョン・バリー
知名度
映画は往年のファンには知られていると思いますが・・・
お薦め度
オーケストラレーションとコーラスの響きが素敵な音楽です
筆者思い入れ
コーラスの良さを改めて見直します
 プランタジネット朝イングランドの開祖ヘンリー2世は、広大な領地を支配下に置き、威勢を振るう優れた王です。しかし王も歳を取り、継承問題に頭を痛める中訪れる、ある年のクリスマス。幽閉中の妻エレナー、息子リチャード、ジョン、ジェフリー、若きフランス王フィリップ、フィリップの姉で人質、王の愛人アレース。王は一同を城に集めクリスマスを祝います。王と彼らはこの機会においても詮索・策略を巡らし、会話の中で政治的駆け引きを繰り返します。常に優勢に立とうとするも、内に相手への強い愛憎を秘め、ぶつけるように激しく求めます。
 彼らの駆け引きは、生きるか死ぬか必死の戦いです。でも彼らは一体何のために戦っているのか。どの言葉にどんな思いを込めているのか、様々な感情が入り混じる台詞の一言一句、聞き逃さずにはいられません。
 音楽担当はジョン・バリー。勇壮・優美なオーケストラ曲が並びます。コーラスを多用し、メインでコーラスを扱っている曲も多く、時に力強く、時に柔らかく響く声が印象的です。緊迫感あるドラマにおいて、人の声は感情を掻き立てるものですね。不協和音を取り入れたメロディも確固とした印象があって、聴き応えがあります。
 私のお薦めは「Eleanor's Arrival」です(日本語で「エレナーの登城」と言うべきか)。物語の冒頭、エレナーがクリスマスの2日間だけ幽閉を解かれ、船で川を下って王の城に訪れます。悠々と進む船の上で、エレナーは微笑みを浮かべています。川の流れのようにゆったりと演奏されるオーケストラに重なる、混声のコーラス。女声は高らかに高貴なるエレナーの喜びを、男声は低い音で堂々たる威厳を思わせます。不協和音と明るい音を繰り返して聴く人の気持ちを揺らし始め、物語の中へ導いていきます。


No.253
登録日:2009.10.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ホテル・ビーナス(2004 日本)
曲名
Someone To Watch Over Me
作曲者・歌手名
ジョージ・ガーシュイン
知名度
そういう映画があったくらいは?
お薦め度
落ち着いてじっくり聴くのがよいですね
筆者思い入れ
ガーシュインの音楽は聴くと何か心が揺れます
 訳ありの人たちが身を寄せるホテル・ビーナス。住民たちは、世間から日の当たらないこの場所でひっそりと暮らしている。お互いの生活に深く干渉しない希薄な関係。ある日1組の親子が住民になる。頑なな娘の心を開かせようとするうちに、住民たちの意識が変わっていく。
 実は妙な連帯感がある住民たち。このままではいけないと胸の内で誰もが思っていて、誰もが密かにお互いのことを心配している。寂しさか愛しさか、自分と同じ匂いを感じていて放っておけないのだろうか。
 そんな住民たちを優しく包む、ガーシュインの音楽。彼らの堕落も悲しみも想いも全部受け止めて、静かに流れている。・・・こんなに映像に合うものとは思いませんでしたよ。


No.254
登録日:2009.11.10
紹介者
ばこぱ
作品名
空の境界「俯瞰風景」(2007 日本)
曲名
oblivious 〜 俯瞰風景
作曲者・歌手名
(詞・曲)梶浦由記(歌)Kalafina
知名度
マニアの域でしょうか・・・
お薦め度
ちょっとプログレな気分で聴いてみましょう
筆者思い入れ
この感覚は凄いと思います・・・
 「oblivious」は空の境界 第一章「俯瞰風景」の主題歌ですが、今回はそのリミックス版をご紹介します。リミックスというと・・・その曲を基にして、新しい音を加えたり構成を変えたり、別の曲から切り貼りしたり、やたら長くしたりイントロだけにしたり・・・要するに曲の再構築です。ご紹介の曲も御多分に漏れず、ポップでやや悲しげな曲調の「oblivious」に映画のサントラを切り貼りして組み合わせています。が。
 曲の中盤から徐々に驚きに変わっていきます。「oblivious」とサントラのメロディがあまりにぴたりと合っているのです。曲の1つは合わせ方も凄い。2つの曲を1フレーズ分ずらして流しています。普通だと和音が違いそうなもの、盛り上がりも含めて程よく収まっている。こんなにずらすくらいだから、逆に計算なく全く別々に作られた曲だと思うのですが。サントラを聴いていた者としては本当に驚きで、「ええ?!」と魔法に掛けられたようでした。同じイメージから音楽を作ると、こういうこともあるのでしょうか。人って面白い。音楽って面白い。
 他のジャンルを含め、私が今まで聴いた中で一番満足感を得たリミックス曲でした。サントラを使って遊んでもらえるのも、サントラ好きにとっては嬉しい限りです。


No.255
登録日:2009.11.25
紹介者
ばこぱ
作品名
龍拳(1978 香港)
曲名
龍拳〜ドラゴン・フィスト〜
作曲者・歌手名
(曲)林哲司
知名度
うーん、J・チェンファンなら・・・
お薦め度
カッコイイし、綺麗なんです、この曲・・・
筆者思い入れ
聴き入っちゃいます
 映画「龍拳」は、ジャッキー・チェンの映画の中でもシリアスな内容です。正直、J・チェンの正統派カンフーアクションを余すところなく映しているのが醍醐味で、悲哀の物語はスパイスといったところなのでしょうが、この映画の誠実に生きようとする登場人物たちが何とも居たたまれません。価値のない理由である人は死にある人は心に一生の傷を負うという、実際各人物の運命は残酷に思います。
 ご紹介するのは、日本上映版主題歌のインストゥルーメンタルです。ハードボイルド的な格好良さが際立つ曲です。悲哀漂うメロディ。悲しみが真っ直ぐに伝わってくる感覚が、この曲が綺麗に聴こえる理由でしょうか。
 原曲もお薦めです。歌付きで、こちらは本当格好いい。日本上映版で流したのだそうで、私はオリジナル?しか見たことがなくて、どの場面で掛かっているのか分からず。日本上映版のDVDが出ているようなので、よろしかったら見てみてくださいませ。


No.256
登録日:2009.12.10
紹介者
ばこぱ
作品名 未来の想い出(1992 日本)
曲名 未来の想い出
作曲者・歌手名 加古隆
知名度 この映画があったこと自体、覚えている方は・・・
お薦め度 ピアノのメロディが切なさを募らせます
筆者思い入れ 落ち着いて聴けます
 切なくもの悲しいメロディと、ストリング、ピアノ、シロフォンなどを使った静かな響きが印象的な曲です。悲しみの余韻に浸るような心地。「2度目」のシーンのバックで掛かる時は、主人公達のあふれ出す喜びと悲しみが入り混じった感情と相俟って、胸にじんときます。映画では1980年代のヒット曲がいくつも流れてくるのですが、私にはこの曲が一番記憶に残っています。
 映画の内容は、クリスマスの季節にはやや地味?でもこの映画は好きです。出口の見えない状況から抜け出していく、その希望がこの映画にあるように思うのです。物語ほど現実は甘くないけれど、見れば元気を貰えると思います。ちょっとした大人のメルヘン。ま、年末ジャンボが当たればなおよいですけどね。


No.257
登録日:2009.12.26
紹介者
ばこぱ
作品名 ベンジー(1975 アメリカ)
曲名 アイ・フィール・ラブ
作曲者・歌手名 (詞)ベティ・ボックス(曲)ユーエル・ボックス(歌)チャーリー・リッチ
知名度 映画を知ってる人、結構多いんじゃない?
お薦め度 曲も映画も、親子で十分楽しめます。
筆者思い入れ 聴くと思い出せないけど思い出します。
 自由気ままに暮らす野良犬ベンジー。ある日、お世話になっている家の子供が誘拐されてしまう。ベンジーは子供達を助けるため、犯人を探し追跡を始める・・・。と解説してみたものの、実は殆ど覚えていません。記憶にあるのは、ベンジーが窓越しに犯人の様子を見ているシーンや、必死に走っているシーンといった程度、うろ覚えです。ごめんなさい。小さい頃TVで観る度喜んでいたのに何でだろう?
 しっかり者で、もじゃもじゃの毛並みが可愛いベンジー。いろんな動物映画があるけれど、是非この映画を今の子供達にも観てもらって、楽しんでくれると良いなと思います。
 ご紹介の歌はエンディングで流れていましたでしょうか。映画音楽では有名な曲の1つです。穏やかなリズムの中、C・リッチの歌い方がとても清清しいです。ハキハキとして、言葉の1つ1つ心が篭っている感じ。活力が伝わってきます。この曲を聴くと、私はいつも青空を思い出します。「私の行くところ、どこでも愛を感じるんだ。」という広い心の持ち様には憧れます。


No.258
登録日:2010.1.10
紹介者
ばこぱ
作品名 幻魔大戦(1983 日本)
曲名 光の天使
作曲者・歌手名 (詞)トニー・アレン(曲)キース・エマーソン(歌)ローズマリー・バトラー
知名度 私と同年代の方ならご存知だと思うのですが・・・
お薦め度 綺麗な音色とメロディのバラードです。
筆者思い入れ その当時の日本ではあまり聴けないクリアな音楽でした。
 私の中学当時、小説の「幻魔大戦」が本好きな同級生達の間で話題になっていました。大宇宙の破壊者・幻魔大王から地球を守るべく結集し戦う超能力者達の壮大なスケールの物語です。映画は製作者の石森章太郎のテイストが入り、主人公の姉の母性愛や、「サイボーグ009」のような、葛藤しながらも正義を貫こうとするヒーロー達の戦いが前面に押し出されています。
 音楽担当は平井和正、キース・エマーソンの2人です。キース・エマーソンはシンセサイザーで演奏した曲が並びます。音が綺麗でテンポが良いとてもクリアな音楽です。メロディもコードも変幻自在なのに無理がなく、重さや違和感を感じません。「光の天使」はその良さが発揮されています。心地良いロックバラード。未来永劫に続く人・生命の尊さを謳っています(今の現代人にはこんな支えが必要かもしれません)。ボーカルも力強く、ぐっと来ます。
 曲に使われていたオルガンの音が印象的です。同じオルガンの音が全ての曲に使われていて、破滅の曲・バッハの「トッカータとフーガ」であり、クライマックス(最終決戦の場面)であり、そして「光の天使」であり・・・ある時はポップに、ある時はズシンと重みを持って伝わってくるオルガンの音。それでもその特徴的な音によって曲の統一感が出て、物語の要素の1つとして強く印象付けていると思います。


No.259
登録日:2010.1.25
紹介者
ばこぱ
作品名 新竹取物語 1000年女王(1982 日本)
曲名 プロローグ〜スペース・クイーン
作曲者・歌手名 喜多郎
知名度 「シルクロード」と間違えないでくださいね?
お薦め度 美しく、そして悲しい音楽です
筆者思い入れ 導入の「揺らし」から引き込まれます・・・
 1000年周期の太陽系の惑星・ラーメタルは、1000年に1度地球に近づく度に地球に使者「1000年女王」を派遣し、人知れず地球人に知恵と文化をもたらして来た。時は西暦1999年。教師であり筑波天文台の助手である雪野弥生は、1000年地球を統治してきた1000年女王である。ラーメタルへの帰還が迫るも、地球人をこよなく愛し、地球人への想いが募っていた。しかし彼女の想いとは裏腹に、ラーメタル人は、次の接近を気に地球侵略を企てていた。それを知った1000年女王は、意を決し地球人を守る戦いに出る・・・。
 松本零士の漫画を映画化したものです。映画の「1000年女王」は、迷いながらも自分の信念を貫き通す、1人の人としての1000年女王の姿が描かれています。彼女はただ純粋で、恋をし、悩み、罪の意識に苛まれ、嘆き悲しむ普通の女性です。その彼女が地球を守るために身を投げ打つ様はとても悲しい。決心の1つ1つどれだけの覚悟を要したか、身につまされる思いです。思い入れが強くなって、何度見てもクライマックスの時には涙が出てしまいます。
 音楽は「シルクロード」で知名度を一気にUPさせた喜多郎。彼独特の透明感のあるシンセサイザーの響きが存分に生かされています。宇宙に思いを馳せるような、スケールの大きい音楽です。
 ご紹介の曲は映画の代名詞的な曲で、映画のオープニングを飾っています。大らかなテンポで奏でられる音楽は、何となく悲しげで神秘的。「かぐや姫」のイメージがテイストとして効いていると同時に、宿命を受け止め生きた、女神のような主人公をよく捕らえていると思います。


No.260
登録日:2010.2.11
紹介者
ばこぱ
作品名 新竹取物語 1000年女王(1982 日本)
曲名 星空のエンジェル・クィーン
作曲者・歌手名 (詞)MOKO NANRI(曲)喜多郎(歌)デラ・セダカ
知名度 あの頃は、日本映画に英語の歌が付き物でした。
お薦め度 喜多郎の美しい音に乗ったロックバラードです。
筆者思い入れ 映画のエンディングを思い出します。
 小学生の頃、この映画を母と兄の3人で観に行きました。話を急ぎすぎたり、簡単に纏めてしまうようなところはあったのですが、エンディングで何となく許せてしまったような・・・。この映画に出てくる登場人物達の覚悟はどれも並々ならぬもので、その人達の思いを1000年女王は全て受け止めようとした。それが彼女の一生の全てだったと思います。そんな生き様を見せられたから、やはり胸に残るものがあるのでしょう。出てくる人各々が悲しい宿命を背負っていて、この映画自体、人の悲しさが一杯詰まっています。でも残った人達は希望を失わずに生きていく。人として生まれたこと、生きることの尊さを訴えている作品だと思います。
 ご紹介の曲はエンディング・テーマで、寂しい雰囲気のロックバラードです。遠くを見つめるようなメロディ。喜多郎のシンセサイザー音も広がりを感じつつ何となくもの悲しい。デラ・セダカの芯のある透る歌声が、この曲の透明感をなお一層引き立てています。最近知ったんですが、この曲デヴィッド・フォスターのアレンジなんですか??全然気付かなかった。確かにドラムの刻み方とかコーラスとかシカゴ(米国のロックバンド)っぽいけど(笑)。コーラス、まさかシカゴじゃないですよね?(^^;)
 ちなみに、エンドロールの映像はあまり動きがないので、小学生の私には物足りなかったのだけど、それでも最後・・・夕闇?に光り輝く海の映像がとても美しかったのを覚えています。音楽と共に忘れられない記憶です。(粘って最後まで座ってたし)

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29