bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.151
登録日:2005.11.10
紹介者
ばこぱ
作品名
眺めのいい部屋(1985 イギリス)
曲名
歌劇「つばめ」より「何と美しい夢」
作曲者・歌手名
(曲)ジャコモ・プッチーニ(歌)キリ・テ・カナワ
知名度
オペラ好きの方は知らないはずがない!
お薦め度
歌声ってやはり強い力を持っていますね
筆者思い入れ
私には、どれが「スキッキ」でどれが「つばめ」なんだか
 私が高校生の頃、初めて1人で映画館に観に行った映画でした。文芸作品に興味を持っていた時期で、何故だかこの映画にターゲットが向いたのでした。イギリスの貴族の娘が恋に落ちるが、世間体を気にしてなかなか素直になれないという話。派手な展開はありませんが、娘の心の葛藤・・・ごく身近な感情・・・がよく描かれています。こういう話を映画に出来るのだと、映画に対しての意識がその時変わったように思います。
 映画の最初の舞台はイタリア・フィレンツェ。娘はここで恋に落ちます。ご紹介の曲が流れる場面はラブシーン。曲が最高潮に達する時、娘は相手の激しい感情に唇、そして心を奪われます。高く響き渡る歌声から娘の恋の衝撃が伝わり、初心?な私はドキドキしちゃいます。
 美しい映像と景色、映像と調和した素敵な音楽、卓越した役者、20世紀初頭イギリスの衣装・調度品の品の良さと、良質な要素が揃った映画です。一度観てみて下さいませ。



NO.152
登録日:2005.11.26
紹介者
ばこぱ
作品名
ブレードランナー(1982 アメリカ)
曲名
ブレードランナー
作曲者・歌手名
ヴァンゲリス
知名度
映画を知らなくても曲を知っている人が、結構いるかもしれません
お薦め度
格好良さ、漂う哀愁、共にグーです。
筆者思い入れ
やっぱりいつ聴いてもいいですねー
 映画の原作は「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」という有名なSF小説。近未来、植民奴隷の4体のレプリカント(アンドロイド)が脱走し地球に逃亡、レプリカントを識別し抹殺するブレードランナーという職業である主人公が、彼らを追う話です。しかし、アンドロイドとはどうしてこうも哀愁を漂わせるものなのか。どんなに高機能でも人間にはなれない、時として認めてもらえない立場・・・自分ではどうすることもできない境遇への恨みや悲しみが伝わると、非常に切なく思います。その感情は決して人間と異なるものではないのに。
 実は私、この映画を観ていなければ小説も触りしか読んでいません。でも、テーマ曲を聴き、ラジオで映画の話を聞いて以来、恋焦がれている映画の1つです。そのテーマ曲ですが、速いテンポでやや勇ましく、シンセサイザーとオーケストラを組み合わせ、タイトな音に仕上がり、曲の盛り上がるところはオーケストラ音の広がりが生かされています。一言で表すと「カッコいい」。でも私はこの曲のメロディが、悲しく憂いを帯びているのがとても好きで、人の温もりを感じるところです。登場人物達の悲しみが投影されているのでしょう。この響きに共鳴するものを、自分の中にちゃんと持っているようで。ああよかった。


2005年12月クリスマス特集掲載曲です。
NO.153
登録日:2005.12.10
紹介者
ピンのすけ
作品名
ある愛の詩(1970 アメリカ)
曲名
ある愛の詩
作曲者・歌手名
フランシス・レイ
知名度
★5
お薦め度

筆者思い入れ
こんなに泣ける曲ってないと思う。
 クリスマス:不治の病の奥さんと一緒に最後のクリスマスはパリに行こうって計画するんだけれど、彼女の病気の進行が思ったより早くて、クリスマスを迎えられないの...しくしく。彼はスケートリンクを見つめながら、今までを思い出し、この曲が流れて、映画は終了。
 夢:二人が結婚して新しいお家に入るとき、お姫様だっこでお部屋に入るの。向こうではそういう文化みたい。わたしもいつかそんな王子さまみたいなヒトと結婚できるといいなぁって。これ、わたしの夢。絶対に実現させたい!


2005年12月クリスマス特集掲載曲です。

NO.154
登録日:2005.12.10
紹介者
ナナシ
作品名
スノーマン(1982 アメリカ)
曲名
Walking in the air
作曲者・歌手名
Peter Auty
知名度
たぶん有名
お薦め度
ジーンとなること間違いないです。
筆者思い入れ
自分が恥ずかしくなるくらい清らかな歌です。
 クリスマスの時期に小さな男の子がおうちの庭で作った雪だるま。それが夜に動き出し、人懐こい表情で男の子と一緒に遊ぶ…そんな夢のようなお話です。一言もセリフはないのに2人の表情だけでそこに引き込まれる不思議な世界の中で、唯一出てくる言葉が『Walking in the air』という挿入歌。
 画面の冬の厳しさを湛えながらもどこか優しい自然を見つつ、清らかなボーイソプラノを聴いていると、体の中に冬のキンとした空気が入ってくるような感じがします。でもどこかやっぱりどこか優しい。その感覚が好きで冬の間何度でも見てしまう1本です。


2005年12月クリスマス特集掲載曲です。
NO.155
登録日:2005.12.10
紹介者
Pierro Le Fou
作品名
ラ・パロマ(1974 スイス・フランス)
曲名
上海
作曲者・歌手名
イングリッド・カーフェン
知名度
有名じゃないような気はするけれど・・・
お薦め度
好き好きだと思いますので、お薦め、とはいいがたいかも?
筆者思い入れ
空想の力、映像の力を感じてください
 キャバレーで歌うパロマが歌う「上海」。いかにも神経質そうな細身の体と冷たい瞳と絡みつくような細い声。彼女に魅せられた富豪の息子、イジドールは、余命いくばくもない、という彼女と結婚する。が、彼女は回復し夫の友人に恋をする。しかしかなうはずもなく、やがて彼女は死んでしまう。3年後に遺体を墓から移して欲しいと遺言を残して。そして、墓を開いてみると・・・その時のイジドールの感じた衝撃と狂気に圧倒されているうち、いつの間にか舞台は元のキャバレーへ・・・
 幻想的、耽美的、退廃的・・・(こんな言い方では足りない)、まったく虚構の世界を思わせる映像が延々と展開されていく。もしも、2時間の夢を見てみたいならば、真っ暗な映画館でこんな映画を見てはいかが?この男と共に、この夢の世界にはまってしまうか、またはすっかり気持ちよく眠って、もっと素敵な夢を見ることになるか・・・


2005年12月クリスマス特集掲載曲です。
NO.156
登録日:2005.12.10
紹介者
ばこぱ
作品名
銀河鉄道999(1979 日本)
曲名
テイキング・オフ
作曲者・歌手名
ゴダイゴ
知名度
知名度は「999」程ではないですが、好感度は良いはず
お薦め度
新しいことを始める勇気を付けてくれる曲です
筆者思い入れ
初心に返りますかね
 今なら若い人でも知っているでしょう、松本零士原作の漫画「銀河鉄道999」の映画版です。
 科学が発達した未来の地球、富裕層は機械の体を買い長生きする術を得ていたが、主人公・星野鉄郎は貧しく、機械の体を買えなかった。鉄郎の夢は、お金を貯めて銀河超特急「999」(スリーナイン)に乗り、機械の体をタダで手に入れられるという星で機械の体に変え、亡くなった両親の分まで長生きすること。謎の美女・メーテルとの出会いで鉄郎は999のパスを手に入れ、999に乗って宇宙へと旅立つ。地球を離れる列車の窓から、意気揚々とした顔つきで空を望む鉄郎。遠ざかる地球に両親の面影を重ね、必ず機械の体を手に入れると誓う。熱くまっすぐな想い、怖れを知らない自信に満ちた姿は、いかにも「男の子」旅立ちの若者らしく思います。
 「テイキング・オフ」は999・鉄郎が地球を離れていく時のBGMです。タケカワヒデユキのボーカル、ピアノとギターの音が軽やかに流れるこの歌には、若者の夢や志だけでなく、開拓者魂のような心根の強さも表現されているように思います。男性の方にとっては、年齢を問わず、初心に返り大志を抱く気持ちにさせる曲でしょうか。「誰も行かない未来へ」というフレーズは、自分の可能性を信じる力を増幅しているようで、私も好きですね。


2005年12月クリスマス特集掲載曲です。
NO.157
登録日:2005.12.10
紹介者
ばこぱ
作品名
ビヨンド・サイレンス(1996 ドイツ)
曲名
静かに積もる雪
作曲者・歌手名
ニキ・ライザー
知名度
サントラCD廃盤後、中古CDがバカ高くなっています
お薦め度
柔らかい音色をお楽しみください
筆者思い入れ
この音楽が流れる場面が好きです
 映画は、1人の少女の成長・自立を描いた作品です。少女の両親は耳が不自由で、少女は小さい頃から両親の「耳代わり」となり、何かと両親の用事につき合わされます。やがて少女は、伯母から貰ったクラリネットがきっかけで音楽が好きになり、音楽家になる夢を持ちます。彼女の父親は自分の過去のトラウマから音楽を認めず、娘の夢を受け入れることが出来ません。少女は自分の夢に賛成してくれないことに、苛立ちを感じます。
 父親は少女が自分から離れていくことの寂しさや疎外感・・・普通の親なら誰もが持つ葛藤を抱いているのです。父親は度々少女に、「・・・はどんな音だ?」と自分の聞こえない音のことを尋ねます。それは必ずしも音に関心があるのでなく、娘とコミュニケーションを取るための手段なのです。少女は喜んで父親に話します。そうやって会話を交わす親子は本当に仲が良く、私も羨ましいくらいです。
 雪がこんこんと降り積もる夜、父親は(成長した)少女に雪はどんな音がするのか尋ねます。辺りは何も音がせず沈黙に包まれています。少女が説明する段で、雪の沈黙の世界を壊さないように、静かにBGMが流れます。その曲が、ずっと繰り返してきた2人の特別な時間を取り持っています。
 そうそう、クリスマス。クリスマスの日、少女の両親が車の中で2人きりになった時、妻が夫に「メリークリスマス」と手話でもみの木の形を描いたのが、とても記憶に残りました。クリスマスってそう表現するのかな。洒落てますよね。



NO.158
登録日:2005.12.26
紹介者
ばこぱ
作品名
ポロック 2人だけのアトリエ(2000 アメリカ)
曲名
シー・プレイド・ザ・バンジョー(メイン・タイトル・リミックス)
作曲者・歌手名
ジェフ・ビール
知名度
現代美術が好きな方は、映画を観たかもしれないですね
お薦め度
わくわくするような面白さとスピード感があります
筆者思い入れ
様々な楽器の音・メロディから生まれる調和が素敵です
 現代美術がお好きな方には、ジャクソン・ポロックという名前はお馴染みでしょう。ドリッピングやポアリングという、絵の具を筆や棒につけてカンバスにたらしたり飛び散らせたりする技法を編み出した、20世紀を代表する画家です。20世紀中ば、現代美術に携わるアーティストの誰もが(ピカソを超える)新しい技法を編み出すことに躍起になっていました。ポロックも例に漏れず、意識下にあるイメージをアートにしていく抽象表現技法を模索し、やがてドリッピングに到達するのです。
 映画の中で、ポロックは書く前にじっとカンバスを見つめます。数時間の時もあれば、何日も向かい合う時もあります。そしてイメージが決まった時、彼は気を集中させてカンバスに挑みます。
 彼が描く時によく流れる曲「Alone in A Croud」(メイン・タイトル)は、速いテンポで拍子が一定でなく、意表を付かれるようなところが面白いです。また、バイオリン・チェロなどのストリングの他、マリンバやさまざまな打楽器、ピアノ、バンジョーを、個々の音が引き立つように組み合わせ、軽やかで心地の良い響きを作り上げています。彼の心の勢いを感じると共に、これから何が生まれるのだろうという期待感が湧いてきます。
 今回は、メイン・タイトルのリミックス「She Played The Banjo」をお薦めします。「聴く」曲として編集されているのと、各楽器の音が分かりやすいのです。コロコロコロ〜とかわいらしく流れるバンジョーや、トランペットの長めのソロを是非聴いて欲しいです。特にトランペットの、ポロックの非凡性が推し量られるような重みのある響きは、耳を澄まして聴いて欲しいものです。



NO.159
登録日:2006.1.10
紹介者
ばこぱ
作品名
トッツィー(1982 アメリカ)
曲名
君に想いを
作曲者・歌手名
(詞)アラン&マリリン・バーグマン(曲)デイブ・グルーシン(歌)スティーブン・ビショップ
知名度
そこそこ知られていると思うのですが・・・
お薦め度
最近なかなかお目にかかれない、穏やかで優しい歌です
筆者思い入れ
人恋しい時にふと思い浮かんだりして
 売れない男優が女優に成りすますコメディ。すぐバレるだろーと思いつつ、そこはフィクションですね。美人ではないけれど飾らない率直な発言が大人気となります。男性に惚れられたり、好きな女性からは女友達として厚い信頼を寄せられたりと、困り事ばかりですが、やめれば出演料が入らないので、ずっと周りを騙し続けます。
 主人公を演じるD.ホフマンの女装が目を引く作品ですが、男女入り混じった恋のハチャメチャがとても面白いです。個人的には、男女の仲ってこういうものかーと意識した映画でした(何歳だったかな?)。
 「It Might Be You」は、S.ビショップの柔らかくて通る声で一言一言丁寧に歌われる、甘いバラード。映画の最後で、嵐が去った後の穏やかな恋愛の始まりを祝福するように優しく流れます。主人公は女性を騙したけれど、恋の成就に自分の立場を利用せずに誠実でした。だから彼の恋は素敵だったし、でなければラストにこんなピュアな曲、持ってこられないです。



NO.160
登録日:2006.1.25
紹介者
ばこぱ
作品名
刑事ジョン・ブック/目撃者(1985 アメリカ)
曲名
アーミッシュがやってくる
作曲者・歌手名
モーリス・ジャール
知名度
とことんレアですね・・・
お薦め度
ひと時夢の中へ・・・という感じです
筆者思い入れ
では私も夢の中へ・・・
 ご紹介の曲は映画のクライマックスからラストまでのBGMです。映像に合わせて曲が作られていますが、よく聞くと、映画の中の主要な曲を組み合わせた、いわばこの映画の音楽のダイジェスト版となっています。この1曲を聴けば映画で流れる音楽のそこかしこをつまみ食い出来る、大変美味しい曲です。
 切り張りだから曲としてはどうかというと実に見事な構成で、演奏時間約3分・・・その間、元々リアルの(美しい)映像とマッチしていたはずの音の響きが不思議にも幻想的な雰囲気を帯び、1つの、夢の中で漂っているような物語を展開します。「胡蝶之夢」といったところでしょうか。
 この映画の音楽は映像との融合に惚れ惚れしますが、曲自体に聴く人を引き付ける魅力があるのも、サントラファンとしては望むところですね。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29