bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.181
登録日:2006.8.10
紹介者
ばこぱ
作品名
アビス(1989 アメリカ)
曲名
ファイナル
作曲者・歌手名
アラン・シルヴェストリ
知名度
作曲家・監督は大御所だけど、映画の評判がいまいちだったから・・・
お薦め度
情感溢れる音楽で、映像にぴったりくっついています
筆者思い入れ
音楽もいいけどエド・ハリスいいなー♪
 米海軍の原子力潜水艦が原因不明の事故で海底に沈没。海底油田採掘会社の海底基地で働くクルー達に、乗組員救助の要請が下る。深海で潜水艦の調査に当たる中、彼らが遭遇したものは・・・。
 ジェームス・キャメロン監督が、異世界の生体が必ずしも人間と敵対しなくたっていいじゃないかと作った(余程人間(軍)の方が怖いくらい)、海底版「未知との遭遇」という風のSF映画です。映画を通じて、正義感があって生き生きとした登場人物達に惹かれ、人間て素晴らしいなぁと感じます。クライマックス、主人公・バドの打ったメッセージが、水のスクリーンに映しだされます。「彼ら」にはバドの温かい心が伝わっていました。人として愛情や良心、勇気を持っていることを誇りに思える瞬間です。
 映画では、未知の物体と出会う場面で混声のコーラスが使われています。シンセサイザーの音と合わせて透明感のある響きで、それは時に静かに流れ「彼ら」が穢れのない存在であることを示し、時にオーケストラと共に大音量で迫り「彼ら」の強大な力を示しているように思います。上記クライマックスでは静かなコーラス(「ファイナル」の終盤が使われています)。他のコーラスより音のキーを落とし緊張感がほぐれ、何気なくほっとする空間がそこに生まれます。



2006年8月TV・ラジオ音楽特集掲載曲です。
No.182
登録日:2006.8.25
紹介者
ナナシ
作品名
NHKスペシャル『世紀を超えて』(2000 日本)
曲名
Beyond The Century
作曲者・歌手名
(曲)カール・ジェンキンス(奏)ADIEMUS
知名度
けっこう流れてます。
お薦め度
爽やかに癒されたいときにどうぞ。
筆者思い入れ
大好きで耳コピで楽譜起こした唯一の曲。人間なせばなる。
 21世紀を迎えようというとき、NHKが1年以上をかけて放送した番組があります。『世紀を超えて』という番組です。色々な題材をもとに「これまでの100年これからの100年」をコンセプトに放送しましたが、そのオープニングで使われていました。
 凪いだ海のように穏やかにでも力強く始まるストリングスとパーカッションからして、私の好みのど真ん中を突いている上に、激しく歌われるサビの部分がすごく、生命の強さを感じさせて泣けてきました。とても思い入れのある1曲です。大多数の人が「綺麗」と感じるギリギリのラインの不協和音と、アフリカやケルトなどの民俗音楽をクラシックに取り入れて、それでいて不安定さがない…よく考えると不思議がいっぱい。
 人種や地域を超えた映像と、”時間を超える”コンセプトと合わさっている。そういう意味でもものすごく秀逸な曲だと思います。万人にオススメ。



2006年8月TV・ラジオ音楽特集掲載曲です。
No.183
登録日:2006.8.25
紹介者
Pierro Le Fou
作品名
阿修羅のごとく(1979 日本)
曲名
ジェッディン・デデン(祖先も祖父も)
作曲者・歌手名
アリ・ルザ・ベイ(オスマントルコの古い陸軍行進曲)
知名度
北野武がやっていたドリンク剤のCM、と言うほうが、とおりがいいかもしれません。
お薦め度
東洋の力を感じます。
筆者思い入れ
一度聞くとしばらく頭の中を循環・・・
 オスマントルコの陸軍行進曲です。トルコの軍楽のことをメフテルと言います。トルコが大帝国であった時代、世界最古の軍楽隊として栄えていましたが19世紀には解散、その後20世紀になってから復活し、現在でもトルコでは定期的に演奏が行われています。打楽器が奏でるリズム、そして独特の楽器のメロディーが耳に残ります。軍隊の音楽と言う意気を上げる側面がある反面、どこか不安と言うか空恐ろしさと言うか、そんなものを感じます。それがドラマの主題歌として注目を集めた要因かもしれません。
 このドラマのテレビの放映は1979年、そして2003年には森田芳光監督で映画化もされています。四人姉妹の父の浮気が発覚、というところから、姉妹それぞれの恋愛、その葛藤が描かれます。初めてドラマを見た頃はまだ中学生、売れないボクサーと同棲する四姉妹の末の妹の感情についていくのが精一杯で、他の姉妹に感情移入することはなかったけれど年を経て改めて原作を読むと、オールドミスの三女、夫の浮気を気にする次女、妻子ある男性と不倫中の未亡人の長女、それぞれの思いを実感できるようになっていることに驚きます。
 昔読んだ本や見た映画やドラマを、時間がたってから改めて見てみるのもいろいろな発見があるものです。なかなかそんな時間を作ることはできませんが。



2006年8月TV・ラジオ音楽特集掲載曲です。
No.184
登録日:2006.8.25
紹介者
ばこぱ
作品名
虹のエアポート(1975 日本)
曲名
青春の刻
作曲者・歌手名
(詞)さいとう大三(曲)渡辺岳夫(歌)桜木健一
知名度
大学で知っている人がいました(嬉しかった記憶が)。
お薦め度
若い頃完全燃焼した人にもやり直したいと思う人にも
筆者思い入れ
心は遠い空に飛んでいきます
 1975年にTV放映された「虹のエアポート」というドラマの主題歌です。1人の新人パイロットの成長物語。航空青春モノの走りでしょうか。オープニングで流れるこの歌、メロディラインがとても良く、特に最後のマイナーからメジャーに転じるところは、詞に合わせて遠く空を臨んでしまいます。兄と「この曲いいよねー」(幼い子供の言うセリフか?)と、毎回聴くのを待ち遠しく思っていました。
 若さならではの強い情熱、自分の全てをぶつけても惜しくない心意気が若い頃はあったと思います。私はそこまでやりきれませんでしたが(苦笑)、そういう若者がいつの時代にも絶えないことが人にとっての希望の光かもしれません。身も心も強く投じたからこそ深く刻み込まれ、今後も支えであり続ける・・・詞からは青春という特別な刻(とき)への慈愛が伝わってきます。万感の想いを込めた青春賛歌です。



2006年8月TV・ラジオ音楽特集掲載曲です。
No.185
登録日:2006.8.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ノワール(2001 日本)
曲名
at dusk
作曲者・歌手名
梶浦由記
知名度
番組、深夜帯だったし・・・
お薦め度
聴く度気持ちが和みます
筆者思い入れ
心持ちはいつもこんな感じでいたいです
 静かな曲調のピアノ曲です。軽やかなピアノの音色、穏やかなメロディ。優しい日の光が当たっていて、その中で一人自然体になって寛ぐイメージ。誰かに守られているようでもあり、安心に浸り、心身ともに癒されるような感覚を覚えます。
 このホームページを作る際、お客様に家で寛ぐ気分を味わえるようなページにしたくて、その中で自分の思う「寛ぎ」のイメージが曲の雰囲気と重なり、この曲を想定しながらページを作っていました。言わばテーマソングです。最近初心を忘れがちな管理者ですが、皆様には寛いでいただいているでしょうか・・・?
 番組はアニメーション。2人の女殺し屋の結構シリアスな話です。プロとして非情な彼女達ですが、内に女性らしい優しい心を持ち合わせています。彼女達がささやかに望む心の安らぎが、この曲に表現されているように思います。




No.186
登録日:2006.9.10
紹介者
ばこぱ
作品名
メイド・イン・ヘブン(1987 アメリカ)
曲名
We Never Danced
作曲者・歌手名
(詞・曲)ニール・ヤング(歌)モーテルズ
知名度
この映画自体知っている方がどれだけ・・・?
お薦め度
イントロのフレーズが頭に残ります。それだけで切ない・・・
筆者思い入れ
本当、運命の人が見つかればね・・・(笑)
 天国で知り合った男女が、地上に生まれ変わってもう一度結ばれることを願う・・・「生まれる前からの運命の恋」を、ファンタジックなストーリーに仕立てた映画。
 天国で恋に落ち結婚したものの、間もなく相手の女性が地上に生まれ変わってしまう。彼女を失った悲しみに耐えられない主人公は、天国の管理人に詰め寄り、30歳までに彼女を見つけ出せば2人を結ぶという条件で自分も地上に生まれ変わることになる。しかし赤ん坊からのスタート。2人とも天国のことなど何1つ覚えていない。何かしら埋まらない心の隙間が天国での2人の愛によるものしても、到底分かるはずがない。何故自分はこうなのだろうと、時にやるせなさに打ちひしがれる。
 そんな時にこの美しいバラードは、いろいろと形を変えて流れてくる。〜We never danced〜と歌詞が浮かんでくると、彼らが天国でも幸せを全うする前に引き離されてしまったことを思い出し、何とも言えない切なさで一杯になる(コーラス付のバージョンは特に・・・)。
 その後映画の中で、ミュージシャンとなった主人公が「We Never Danced」を作り上げる。悲しいバラードなのに力強く、そこに一皮向け成長した彼の自信が感じられる。やがて曲は彼の人生を好転に導いていく。しかし約束の期限は刻々と迫っていた・・・。




No.187
登録日:2006.9.25
紹介者
ばこぱ
作品名
太陽の帝国(1987 アメリカ)
曲名
スオ・ガン
作曲者・歌手名
(詞・曲)イギリス民謡(歌)アンブローシアン・ジュニア合唱団、ソリスト:ジェームス・レインバード
知名度
ジョン・ウィリアムスのファンなら・・・?
お薦め度
綺麗なボーイソプラノ、落ち着いた曲調・・・朝起きる時と夜寝る前に
筆者思い入れ
私が持っているボーイソプラノネタの1番です
 映画は1941年の上海から始まります。主人公の少年は外国人居留地で何不自由なく暮らしていましたが、上海事変が勃発し、その逃げる途中で家族とはぐれてしまい、それから少年の過酷なサバイバルが始まります。家の使用人だった中国人に裏切られ、追い剥ぎに遭い、訳が分からないまま生きるために闇ブローカーの男に庇護を請います。やがて日本軍に捕まり強制収容所に送られますが、そんな異常な環境の中で、生き残るため(だけ)のノウハウを感じ取りながら、歪んで成長していきます。無垢な少年でありつつ、彼の行動は非情でしたたか。周りの大人は彼の扱いに困惑する有様です。大人へと成長していく時期に保護者を失い極度のストレスを受け、自己が崩壊しそうなところを、庇護者に可愛がってもらい、大好きな飛行機を間近で見られる喜びを価値観に変えてつなぎ止めているようで、その彼の危うさが観ていて常に不安を感じます。家族と逃げ延びたら少年はどう成長しただろうか?子供時代に戦争を経験することの空恐ろしさを感じた映画でした。
 主人公は居留地に居た頃教会のコーラス隊に入っていて、映画の冒頭で非常に綺麗なソプラノを披露します。うっとりするくらい艶のある声で、映画を観る前はこの曲を聴きながら、純粋な少年が夢を見るような映画なのかなと思っていたくらいです。でも実際は・・・。昨年上映の映画「コーラス」のCMで主人公の少年を『心は悪魔』と言った時に、即座にこの曲と映画を思い出していました。




No.188
登録日:2006.10.10
紹介者
ばこぱ
作品名
コーラス(2004 フランス)
曲名
コーラス
作曲者・歌手名
(詞・曲)クリストフ・バラティエ、ブルーノ・クーレ(歌)サン・マルク少年少女合唱団、ソリスト:ジャン=バティスト・モニエ
知名度
フランスで大ブレイクしたそうですが、日本ではブレイクしたのでしょうか?
お薦め度
メロディに癒され、声に洗われます
筆者思い入れ
語りかけるような、穏やかな曲調が好きですね
 生徒が忌み嫌われる牢獄のような学校で、心が荒んだ少年達。彼らは合唱で夢中になることの楽しさを覚え、自らを表現する手段を覚え、それが彼らの心を救います。偶然マチューに見い出された「天使の声」を持つ少年モランジュは、マチューに出会わなければ音楽の道など考えもしなかったでしょう。人生を切り開く上で大きな影響を受ける人・・・マチューと巡り合うことが出来た少年達は、とても幸運だと思いました。
 映画で歌われる合唱曲は清らかで大人しい曲が多く、子供達が歌う時の純粋さが引き立っています。これは子供達に子供らしい純粋さを大切にして欲しいと願う監督の思い入れかと思います(監督が多くの曲に関わっている)。また、「天使の声」モランジュはサン・マルク少年少女合唱団のソリスト・ジャン=バティスト・モニエ君が歌い自ら演じています。彼の声はソフトなタッチで、鼻から通す音がよく響きます(フランス語が鼻から息を抜く発音が多いからかもしれませんが)。特に声を伸ばす時に味わいがあって、そこのところは繰り返し聴きたくなります。繊細なモランジュにぴったりの声だと思います。
 サントラには合唱曲と同じメロディでインストゥルーメンタルが数曲入っています。インスト曲の方が明らかに完成度が高いと思うのですが、何となく合唱曲の方が許容しやすく、インスト好きな私にとって意外な感覚でした。これが声の力でしょうかね?




No.189
登録日:2006.10.30
紹介者
ばこぱ
作品名
ボルサリーノ(1969 フランス)
曲名
ボルサリーノのテーマ
作曲者・歌手名
クロード・ボラン
知名度
アラン・ドロンとジャン=ポール・ベルモントですもん
お薦め度
何かやってみよう!と思う時に良い曲かもしれません
筆者思い入れ
生活の些細な「賭け」に出る時に聴きたくなるような・・・
 ご紹介の曲はコミカルなチャールストンです。作曲者のクロード・ボランはジャズピアノの名手でもあるそうで、ピアノの音が軽快ながらも力強く、ノリノリで弾いている感じが目に浮かびます。そのピアノのメロディに、リズムに任せて勢いよくオーケストラが入ってきます。伸びやかなサビは何とも優雅です。私は聴く度いつも、某老舗百貨店のCMソングを連想してしまいます(何となく似ている気がして・・・「ボルサリーノ」の方がテンポは速いですが)。
 映画は2人のギャングが伸し上がっていくストーリーです。2人は女を争って殴り合いの喧嘩をしているうちに、気が通じ意気投合してしまう・・・。現実にもよくあることなのか、何とも不思議なものです。そしてギャングの手下となり徐々に伸し上がり、頂点へ近づいていくのですが、下っ端の頃は2人で楽しくバカをやっていたのも、上に上がっていくと危険な駆け引きや殺し合いの連続で、楽しんではいられなくなります。このテーマ曲のように、ただずっと面白可笑しく過ごしていれば幸せだったのかもしれません。ギャング映画の美学・・・というか、積み上げてきたものもささやかな幸せも、一瞬のうちに崩れてしまう虚しさを、この映画にも感じます。




No.190
登録日:2006.11.10
紹介者
亀打
作品名
プリティ・リーグ(1992 アメリカ)
曲名
ファイナル・ゲーム
作曲者・歌手名
ハンス・ジマー
知名度
トム・ハンクス、ジーナ・デイビス、マドンナ出演!
お薦め度
アメリカ人も日本人も、何だかんだ言ってやっぱり野球が大好きなんだな…。
筆者思い入れ
臨場感を掻き立てる構成の楽曲です
 第二次大戦中のアメリカで、徴兵による人手不足により休止していたプロ野球リーグに代わり、女性によるプロ野球リーグが設立されました。それをモチーフにした映画です。トム・ハンクス、ジーナ・デイビス、マドンナらが出演した作品なので、ご覧になった方も多いと思います。
 そのサウンドトラックのなかでも私のお奨めが、クライマックスシーンのバックに流れる曲です。サウンドトラックをお奨めしていると言うより、映画作品そのものをお奨めしている感もありますが、サウンドトラックだけを取り上げてみても捨てたものではありません。
  サイモン&ガーファンクルのアート・ガーファンクル
  ビリー・ジョエル
  キャロル・キング
  マンハッタン・トランスファー
と言った有名所をソツなく抑え、聞き心地の良く、穏やかながらもインパクトとパンチのあるスコアが連続しています。
 そんな一枚のサウンドトラックの中でお奨めなのが「The Final Game」です。映画の最も山場を盛り上げている、まさしくそのBGMです。私の場合映画を見た後にサウンドトラックを聴いたので、この曲を選びましたが、そうでなければテーマ曲の「THIS USED TO BE MY PLAUGROUND」を選びたいところです。
 「THIS USED TO BE MY PLAUGROUND」は、女優として映画にも出演しているマドンナの楽曲なのですが、サウンドトラックには収録されていません。おそらくアメリカにありがちな権利関係の事情なのでしょうが、スーパービッグネームであるマドンナのインパクトは無視できません。ユーザーとしてはいささか残念なところです。…ということで、正直次席の繰り上がり当選ですが、プリティ・リーグはサウンドトラック全体がお奨めです。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29