bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.051登録日:2003.9.10
紹介者りんつ
作品名 ボウリング・フォー・コロンバイン(2002 カナダ)
曲名 What a wonderful world
作曲者・歌手名 ルイ・アームストロング
知名度 すっごい有名ですよね?
お薦め度 有名すぎてお薦めするまでもないような…
筆者思い入れ こういう使われ方は新鮮でした
 1999年4月20日。はっきりではないけれど、今でもこの日のことは覚えてます。家でつけっ放しになっていたTVはコロラド州の高校で起きた銃乱射殺人事件を生中継していました。
 この映画のことは「目撃者」の1人としてはとても観たいと思っていました。結果…アメリカの現政権批判になりそうなのでここではやめておきます。
 この曲は「この素晴らしき世界」なわけですが、この映画では…皮肉ですねぇ。米国が世界で行ってきた様々な「善行」(彼らにとっては、ですけど)の映像が流れます。本当に驚きました。そういう使われ方もあるんですね(苦笑)。
 カナダとの比較は元住民として大変興味深かったです。特にデトロイトの対岸、ウィンザーでのインタビュー。黒人男性の言葉に両都市訪問経験者としては、大納得。デトロイトがあまりにも強烈だっただけに(女の子1人で行く場所じゃないです)逃げるように渡ったカナダは天国のようでした。空気さえも違って感じられました。インタビューでも出ていましたが、社会保障の点でも川1本渡るだけで全く違うんですよね。これは私の周りのカナダ人もよく言ってました。超先進国アメリカのおかしな点の1つだと私も常々感じています。ちなみに、ウィンザーでもサーニアでもトロントでもないですが、私が住んでたカナダの家は鍵閉めてました。うちの家主がアメリカ育ちだったからかなぁ?
 Kマートで銃や弾丸売ってるなんて知らなかったので衝撃的だったし、マリリン・マンソンはいい人そうだったし(笑)、いろいろ語りたいことはあるのですが、ぜひ沢山の人に見て欲しい、そして考えて欲しい映画です。



NO.052登録日:2003.9.10
紹介者遊々
作品名 小さな恋のメロディ(1971 イギリス)
曲名 若葉のころ
作曲者・歌手名 ビージーズ
知名度 Kinki KidsのTVドラマ主題歌の方で有名かも
お薦め度 何故か心が和む曲
筆者思い入れ この曲が入ったアルバム探しまくりました
 「First ob may」
 ♪When I was small and Christmas trees 〜
 当時この歌を聞いた時、懐かしいようななんとも言えない郷愁というか・・言い表しがたい気持がしたもんです。高校生だったかなー?英語の歌を聴くといつも思う。私の前世は英語圏の人だった!!こんなに言葉が懐かしく響くのだもの・・・。
 英語ぜんぜんしゃべれないし語学力はダメ子(おばさん)ですが、その思いは今も続いています。
 久しぶりに聞いたのがTVドラマで、このドラマは「若葉のころ」が主題歌に先に決まってて後からストーリーをつけたのかなと思うくらいピッタりしていました。あれから何年経ったのかなぁぁ・・・あの歌聞きたい・・・とCD屋さん巡りをしたのでした。



NO.053登録日:2003.9.10
紹介者ばこぱ
作品名 パピヨン(1973 フランス)
曲名 パピヨンのテーマ
作曲者・歌手名 ジェリー・ゴールドスミス
知名度 映画音楽好きの方なら絶対知っている曲かと
お薦め度 イメージを膨らませながら聴くにはもってこいです
筆者思い入れ 悲しいけど好きです
 道化師を思わせるような、物悲しさと儚さが入り混じったメロディ。「漂い」というニュアンスも入るかもしれない。6拍子?に乗せたメロディラインが印象的。アコーディオンのメロディ、「ブン、ブン、」と鳴らす低い音の伴奏、バイオリンの膨らませ方は好みである。
 主人公は囚人2人。フランス領ギニアの刑務所で、何度も脱獄を繰り返す。彼らを脱獄に駆り立てるのは、自由のためだけだろうか。彼らが望むものは何なのか。この曲を聴く時は、聞き惚れつつも、ふと心の隅で彼らの見出す価値を考える。
 30年も前の曲だけど感性に訴えるものがある。こういう普遍的なメロディを作るJ.ゴールドスミスは流石と思う。
 毎度ながら最後の方しか観ていない・・・。TVをふと見たらちょうどエンディングだったということが多い私・・・(−−。)。凄く印象的ではあったのだが、やっぱり初めから観ないと。



NO.054登録日:2003.9.25
紹介者Pierro Le Fou
作品名 博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて 水爆を愛するようになったか(1963 アメリカ・イギリス)
曲名 We'll meet again(また会いましょう)
作曲者・歌手名 ヴェラ・リン
知名度 映画をご存知ならば決して忘れられないでしょう。
お薦め度 映画はとてもインパクトが強いです。この曲もそんな使われ方をしています。
筆者思い入れ 映画の光景を思い出しながら、思わず口ずさんでしまいます。不謹慎・・・
 この映画、ぜんぜんまともじゃありません。
 冷戦中の米ソ。ちょっとおかしい将軍がソ連に水爆投下の指令を出す。ソ連には、攻撃されたら自動的に報復する水爆装置が。帰還させようとするが、戻ってこない戦闘機。シェルターで生き残れる、と主張する科学者。そして・・・・もう、笑ってしまうしかないブラックな狂気の世界です。
 主演、ピーター・セラーズの三役も有名。(が、私は最後まで気づかず、後日知った・・・)タイトルの「博士の異常な愛情」は、ドイツから亡命した科学者「ドクター・ストレンジラブ」から。意味がありそうでなさそうでめちゃくちゃ、という感じが、映画にピッタリの邦題、と思います。なお、将軍の名前は今回調べていて始めて気づきましたが、「ジャック・リッパー(切り裂きジャック?)」だそうで。もしかしたら、ほかのキャストもこんな命名(?)なのかもしれません。もう一度見直してみたいと思います。
 「お薦め」の曲は、第二次大戦中の曲だというヴェラ・リンの「また会いましょう」。水爆が投下されて、無数のキノコ雲がわきあがるラストシーンに流れる歌です。いかにも昔の歌らしい、ゆったりとしたメロディと甘く通る歌声。夕日が落ちる海辺が似合いそうなこの曲のバックには、キノコ雲が乱舞。「また会いましょう」。いったいどこで?天国、地獄、それとも・・・・・・?



NO.055登録日:2003.9.25
紹介者ばこぱ
作品名 ゴールデン・チャイルド(1986 アメリカ)
曲名 ゴールデン・ラヴ
作曲者・歌手名 ミシェル・コロンビエ
知名度 知らないでしょうねぇ・・・
お薦め度 心が洗われたい方に是非
筆者思い入れ 人生、この歌のように生きたいなと・・・
 前半はピアノがメロディを奏でる静かで穏やかな調子。後半、オーケストラが優しく盛り上げ、笛の音のメロディがブレスを効かせながら素朴に重なる。ふわあっと豊かな感情に包まれるよう。いつの間にかこの曲の雰囲気に引き込まれ、感じ入ってしまう。
 「ゴールデン・ラヴ」のタイトル通りロマンチックな曲調だが、私はそれを心の豊かさや温かさとして受け止めている。自分がいつか人生を振り返る時、この曲のような、もしくはBGMにはこの曲が似合うような人生を送れているといいなぁと密かに思っている。
 高校生の時分、深夜ラジオで別の曲を録音し、寝る前に、もう一曲位良いのが掛かるかもと気まぐれで録った曲。既に布団に入って寝る体制だった。しかしラジオから流れる後半の盛り上がりに感動が込み上げて来て、思わず「うわあ・・・」と布団に潜りながら溜息をついた。録音時は題名も映画音楽であることも知らず、全てを知ったのはつい1年程前の事。でも探す拘りはまた別の次元として、ずっと聴き続けてなお聴きたいと思う、本当に大好きな曲である。
 映画はエディ・マーフィ主演のSFXアクションホラーコメディ。ロマンチックなシーンは限られるので、映画の中から曲を探せると思うが、CDとはアレンジが異なる。私としてはCD(コロンピエ作品集)をお薦めしたい。



NO.056登録日:2003.10.10
紹介者りんつ
作品名 エビータ(1996 アメリカ)
曲名 Don't Cry For Me, Argentina
作曲者・歌手名 マドンナ
知名度 有名だと思います
お薦め度 マドンナの歌声は素晴らしい!
筆者思い入れ 映画と関係ないとこで忘れられなくなった1曲…
 エヴァ・ペロン。貧しい踊り子から大統領夫人になり、国民から「聖母」とまで崇められた女性。それをマドンナが演じる…。マドンナは昔のセクシーなイメージが強かったのですが、この映画のポスターやCMを見て「きれいな人だ」と驚いたのを覚えています。歌が素晴らしいのは勿論の事、踊り子だった15歳のエヴァを演じるマドンナも本当に15歳のような可愛らしさ!大統領夫人に上り詰めたエヴァを演じるマドンナは本当に堂々として力強くて…。エヴァのカリスマ性とマドンナのキャラクターがピッタリ合いすぎて、この役はマドンナ以外の誰にも演じられないのでは?とさえ思ってしまいました。
 貧しい国民から熱狂的な支持を集めたエビータ。正直、どうして国民がそこまで彼女を受け入れることができたのか私には分かりませんでした。上流階級の人達が「あんな女が」と思うのと同じように、貧しかった彼女が突然上流階級の仲間入りをして「裏切り者」と思った人はいなかったんだろうか?と。そして、その権力を自分の思うままに操った彼女が歌う「私はあなたを見捨てたりはしない。この言葉は真実。」を心から信じることができたのだろうか?と。でも、彼女の死で国中が深い悲しみに覆われた所を見ると、彼女は「希望の星」であり、彼女がしてきたことは間違ってはなかったのかな?と少し複雑な気分になりました。この物語自体、彼女のことを完全には「聖女」としては見ていないと思うので…。
 エヴァの生き方と、マドンナの「夢は信じ続けていれば必ず叶うのよ」という言葉が重なって、私がたどり着いた結論は「チャンスは逃すな」ってことでした。「どうせダメだろう」と思って最初から諦めて後悔するよりも、目の前にチャンスがあるのならそれをつかむ事が必要なんですよね。エヴァも、マドンナも本人の運の良さはあるのだろうけど、チャンスを生かす為の行動力があったからこそ、だと思いました。人生は1度きり。人に迷惑をかけない程度に、チャンスがあれば即行動!その心意気でこれからは生きていきたいです。
 蛇足…学生時代、些細なことで仲違いした友達がこの歌をある授業のプレゼンで使い先生にとてもほめられまして。私はというと、散々な結果で…。そういう点でとても思い入れのある曲です(汗)。



NO.057登録日:2003.10.10
紹介者ばこぱ
作品名 世界残酷物語(1962 イタリア)
曲名 モア
作曲者・歌手名 リズ・オルトラーニ
知名度 ムード音楽を聴く方にはお分かりでしょう
お薦め度 メロディラインに酔い痴れて下さい
筆者思い入れ メロディに加えてドラムも口ずさんでいます
 ムード音楽と言えば必ず思い当たる曲の1つだと思います。大らかでかつドラマティックなメロディライン。主旋律は勿論、副旋律も主旋律に負けないくらい伸びやかで、2つが奏でるハーモニーからは夢のような世界が広がります。
 「ムーンリバー」のように、緩やかなテンポでゆったり優雅に演奏されることが多いですが、オリジナルは、曲を前章・中章・終章に分けると、緩やかなのは中章のみで、前章・終章は軽快なマーチとなっています。ドラム叩く叩く。格好良いので、機会があればオリジナルも聴いてみてください。
 映画はまだ見ていません。内容を説明してくれた人の「野生動物が出てくる」の言葉に、動物ドキュメンタリーかと思っていたらどうもそうではなく、かなりシビアなドキュメンタリー映画らしいです。「世界残酷物語」は邦題だそうですが、そう付けるだけの内容であり、インパクトがあるということでしょう。
 近所のレンタルビデオ屋で前々から目を付けています。2本組。後は借りるだけだけど、見るべきかどうか。覚悟が要りそう・・・。



NO.058登録日:2003.10.25
紹介者Pierro Le Fou
作品名 カッコーの巣の上で(1975 アメリカ)
曲名 カッコーの巣の上で エンディングテーマ
作曲者・歌手名 ジャック・ニッチェ
知名度 有名、とはいえないでしょうか・・・
お薦め度 単独で聞いてもいい曲、と思います。
筆者思い入れ 忘れがたい曲のひとつです。
 オープニングとラストシーンで映画のテーマ曲として使われています。エンディングでは、ラストに向かってオーケストラがクレッシェンドしていくのが個人的に好きで、エンディングテーマをお薦めにさせていただきました。
 「カッコー」は精神病患者を意味するそうです。原題は「One Flew Over The Cuckoo's Nest」。直訳で1羽はカッコーの巣(精神病院)を飛び立った、となるでしょうか。
 タイトルどおり、舞台は精神病院。精神鑑定のために刑務所からやってきたマクマーフィは精神病院の管理体制にとことん反抗します。対する看護婦はラチェッド。刑務所がイヤで精神病院に、なんて考えてくるマクマーフィと管理組織の長ラチェッドは当然対立。小さな事件から徐々に大きな波紋が広がり・・・
 この2時間の映画の中で起こったことをいったいどう思えばいいのか、いまだに分からないままです。どの人物の立場にも肩入れできるだろうし、それによって見方はまるで変わってしまう。笑えばいいのか、泣けばいいのか、怒ればいいのか。エンディングのタイトルを見ながら感じる混乱を、テーマ曲の心臓の鼓動のように刻むリズムがいくらかは包み込んでくれるような気がします。



NO.059登録日:2003.10.25
紹介者ばこぱ
作品名 刑事ジョン・ブック/目撃者(1985 アメリカ)
曲名 ワンダフル・ワールド
作曲者・歌手名 (詞・曲)ルー・アドラー、ハーブ・アルバート、サム・クック(歌)サム・クック
知名度 往年の名曲です
お薦め度 親しみ易い曲だと思います
筆者思い入れ オールディーズもいいね♪と思いました
 アーミッシュの少年サミュエルと母親レイチェルは、村から町へ出たその日偶然殺人を目撃し、犯人から命を狙われる事に。事件を担当する刑事のブックは犯人から逃れるために、2人と共にアーミッシュ村に身を隠します。
 レイチェル(未亡人)とブックは、村で共に生活する内にお互いに魅かれていきますが、住む世界の違う愛してはいけない相手と承知しているため、どちらも言い出す事が出来ません。
 納屋で車の修理をするブックとレイチェル。突然車の電源が入り、カーラジオから「Wonderful World」が流れます。喜ぶブックはレイチェルの手を取ってダンスを始めます。踊る中、2人の目が合うとつい意識してしまう。その都度踊りを止め、暫くして気持ちを振り払うように踊り始める。それを何度も繰り返す内、楽しいダンスは切なく変わっていきます。
 「Wonderful World」は「君が僕に振り向いてくれれば最高さ!」という、同じ学校の女の子に夢中な男の子の気持ちを謳ったノリノリの歌。小気味良いギターの伴奏に合わせてS・クックの声が冴え渡ります。でもダンスの場面では、初めの内は曲と同じく心躍るような雰囲気が切なくなるにつれ、シンプルな演奏やクックの声の通りが空虚に聴こえてくるのです。
 映画では、こんな2人の微妙なやり取りが事件の展開と平行して続きます。観る側にはもどかしくも、気持ちを堪らえ続けるピュアな恋に胸が熱くなります。



NO.060登録日:2003.11.10
紹介者りんつ
作品名 ブラス!(1996 イギリス)
曲名 ダニー・ボーイ
作曲者・歌手名 アイルランド民謡
知名度 1度は耳にしたことあるのでは?
お薦め度 泣きました!
筆者思い入れ この映画で1番心に残りました
 実はこの映画、海外で買ったビデオで観たので字幕がない上、ギリス北部の炭鉱労働者なまりが強すぎて、何言ってるかよく分からないまま観てたのですが…。
 内容はイギリス映画によく出てくるつぶれそうな炭鉱とそこで働きながらブラスバンドをしている人々の話。他にも印象的なシーンや曲があるのですが、1番心に残ったこの曲は病に倒れたダニー(指揮者)の病室の窓の下に「最後の演奏だ」とバンドのみんなが集まってきて演奏します。炭鉱用のヘルメットのライトで楽譜を照らして…。台詞がよく分からなくても伝わってきて…泣きました。
 この作品に出てくる人すべてを監督は温かい目で見ているような気がしました。みんな田舎の労 働者って感じでむさ苦しいですが(笑)、とても優しい気持ちになれる作品だと思います。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29