bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.071登録日:2004.1.25
紹介者ばこぱ
作品名 アヴァロン(2001 日本)
曲名 Log in
作曲者・歌手名 川井憲次
知名度 TV番組のBGMにも使われていました
お薦め度 勝負前の契機付けにいかがでしょう?
筆者思い入れ 暗に「戦え」と言われている気分・・・
 昨年放映された、テレビ朝日開局45周年記念番組「テスト・ザ・ネイション」のBGMに使われていました。全70問?のIQテストを行う番組だったのですが、この曲を聴くと真剣にならずにはいられない気分になりました。いかにも「いざ!」という感じが出ていましたね。
 「Log in」は戦闘的で勇ましいオーケストラレーションです。コーラスの響きがとても綺麗で、シンプルだけど少々哀愁を感じるメロディも良いです。また、管弦楽ではなかなか出せない(と思う)透明感があります。タイト感を出すために各楽器・コーラスを全てバラバラに録音して編集で合わせたそうで、透明感はそのせいでしょうか(少々違和感も感じましたが)。
 曲は映画のエンディングで流れます。オープニングで流れる「Log off」と同じ曲ですが、「Log in」の方がゴージャスになっています。何故オープニングが「Log off」でエンディングが「Log in」なのか・・・?それは映画を観れば分かるでしょう。この映画を観ると、自分の弱い部分に目を背けてはいけない・・・そう思います。



NO.072登録日:2004.2.10
紹介者ばこぱ
作品名 レディホーク(1985 アメリカ)
曲名 メインタイトル
作曲者・歌手名 アンドリュー・パウエル
知名度 音を聴いてこ、これは・・・!と思った方には拍手
お薦め度 聴くと元気が出てきます!
筆者思い入れ 私が望む音楽のスタイルの1つです
 映画の舞台は中世のヨーロッパ。領主の姫に恋をしていた司教(土地の暴君)は、姫と近衛の騎士が相思相愛の仲と知って激昂、2人に呪いを掛ける。姫は昼間に鷹、騎士は夜に狼に姿を変え、2人がお互いの顔を見られるのは夜明けと日没のほんの一瞬だけ。2人は復讐に燃え、城の牢獄から脱獄したこそ泥・鼠小僧のフィリップを巻き込み、司教に立ち向かう・・・。
 現代風にアレンジしたヨーロッパの御伽噺と言うべきでしょうか。トータルの印象は『身勝手な姫・騎士・神父に振り回される気のいいこそ泥の話』ですが、各部のクライマックスの持たせ方が上手い?見ていると「どうなるんだろう?」とわくわくさせられる映画です。
 音楽ですが、オーケストラとロックを融合させる革新的な曲作りをしています。シンセサイザーも多用していますが、それが意外に中世の光景に合っているのが驚きです。ロックのプロデュースはアラン・パーソンズ(ロックミュージシャン)。彼を知る人は名前を聞けば納得する、彼ならではのギター・キーボードの音色が入っています。
 メインタイトルですが、正義の味方が現れそうな感じ(笑)。ロックビートに乗ってオーケストラが勇ましく大らかに演奏。元気が出る歯切れの良いメロディが印象に残ります。サントラでは同じメロディがアレンジ違いで何度か流れますが、その度自分の中で何となく盛り上がってしまいます。



NO.073登録日:2004.2.25
紹介者りんつ
作品名 ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密(2002 アメリカ)
曲名 Found Love
作曲者・歌手名 Jimmy Reed
知名度 どうなんでしょう?
お薦め度 ゆったりしたい時に
筆者思い入れ 南部っぽい感じで好きです
 原作を先に読んだ後に映画を観ると失望させられることが多いのですが、これはかなり満足でした。
 物語の内容は強烈な個性の持ち主の母とその娘の関係、また母の生涯の友人である「ヤァヤァ・シスターズ」との友情です。
 この母娘ほど強烈ではないですが、私自身の経験でシッダ(娘)の気持ちはすごい理解できたし、きっと女性なら誰でも共感できる内容だと思います。そして、ヤァヤァ・シスターズの面々の素敵なこと!私も友達とお婆ちゃんになってもあんな関係でいられたらいいな、と思ったのでした。
 ニュー・オリンズに行った時にいい思い出ばかり残ったので、所々に出てくるルイジアナっぽいもの(嫌なおばさんの家や「ベニエ」というドーナツ、チコリ入りコーヒーなど)も懐かしく感じました。映画の中に使われている音楽も、ルイジアナの空気が感じられる曲が多くて素敵でした。



NO.074登録日:2004.2.25
紹介者Pierro Le Fou
作品名 スター誕生 (1976 アメリカ)
曲名 愛のテーマ(EVERGREEN)
作曲者・歌手名 (曲・歌)バーブラ・ストライサンド
知名度 普通・・・だと思います。
お薦め度 シンプルでいいバラード曲だと思います。
筆者思い入れ バーブラ・ストライサンドの主題歌なら「追憶」よりこちらが好きです。
 「スター誕生」という映画はずっと昔から何回かリメイクされていて、その何作目かの映画です。
 落ち目のの男性とスターへの道を上っていく女性の悲恋の物語。
 アコースティックギターのイントロに重なるバーブラ・ストライサンドの声は語りかけるようなやさしさの中に意思の強さのようなものを持っていて、聞く人をほっとさせてくれます。
 いろいろな楽器があるけれど、人の声というのは究極の楽器でしょう。もちろん歌い方など、それぞれ好みは分かれますが、声を自在に操り表現するその才能や感性、そして努力には感嘆します。
 この映画の男性も女性も、そんな才能を持っていたはずなのに、それが幸せな結末にならないなんて・・・そんな背景はあるものの、いつまでも色あせない愛を歌った歌、結婚式などのお薦め曲にもよく使われているようです。



NO.075登録日:2004.2.25
紹介者ばこぱ
作品名 アラビアのロレンス(1963 イギリス)
曲名 序曲
作曲者・歌手名 モーリス・ジャール
知名度 映画含め思い入れのある人が多いのでは?
お薦め度 これぞ映画音楽!というのを聞きたい方に是非
筆者思い入れ カッコイイ曲だなぁと思います
 映画全体を総括する曲の1つです。初めて聴いた時の印象は「前衛的」。出だしから威圧的な不協和音のメロディで、パーカッションを含めて強くリズムを刻みます。それが過ぎると、砂漠の光景が浮かぶ大らかなバラード、アラビックなメロディ、西洋風のマーチが展開、最後に元の不協和音のメロディへと戻っていきます。
 私はM.ジャールの音楽は、土着的な・・・人の根源から来る、素朴で自然な強さや優しさが現われると思っています。バラードは一番特徴的と思いますが、この曲のバラードも、広大な砂漠を表現する一方で、人が還るべき場所へ還った喜びを謳うようにも聴こえるのです。
 映画は、第一次世界大戦中、ベドウィン(アラブ人)を束ねて連合国側として参戦させ、アラブ民族独立への道を切り開いたイギリス将校・T.E.ロレンスの実話を基にした作品です。良心を貫く姿勢からベトウィンに厚い信頼を寄せられるものの、奇麗事では解決しない現実の惨さ、戦争の狡猾さに嵌り、次第に混乱していく悲しい主人公・ロレンスが描かれています。
 長い映画だけあって見所も沢山ですが、ハリス族のアリがロレンスを気に入り、ロレンスの軍服を焼き捨ててガラビーア(っていうんでしょうか?)を着せるシーンが、私は好きです。男らしい情の厚さがいいですね。



NO.076登録日:2004.3.10
紹介者りんつ
作品名 アメリ(2001 フランス)
曲名 アメリのワルツ
作曲者・歌手名 ヤン・ティルセン
知名度 この映画観た人ならすぐ分かるかな?
お薦め度 懐かしい気分になれます
筆者思い入れ ずっぽりはまりました
 可愛らしい女の子が繰り広げるちょっと不思議なお話。公開前は何となく自分には合わないかも、と思っていたのになぜか観に行ってしまい、とても幸せな気分になった映画です。
 先日、気分がふさいでいて、年始にTVで放映していたものを録画していたので観たのですが、やっぱり観終わった後にすっかりアメリ・マジックにかかっていました。私には物凄いよく効く特効薬になりました。
 また、年始に初めてパリに行って、公開時は「モンマルトルってどういう所なのかな〜」と思っていた場所が、自分が行ったことで「あそこってこういうアングルだと全く違う風に見えるんだ〜」などと意外な発見もできました。
 音楽もこの映画の世界観にぴったり合っていて、アコーディオンの音がどこかノスタルジックで、この曲を聴くとなぜかメリーゴーランドを思い出します。登場人物もみんなどこか不思議な雰囲気で、それもフランス人だから(笑)?アメリのような人を幸せにするイタズラ、自分でもしてみたいし、誰か私にしてくれないかな〜?ストレートではないけれど、じわじわと心に効いてくる素敵な映画だと思います。



NO.077登録日:2004.3.10
紹介者ばこぱ
作品名 ミスター・アーサー(1981 アメリカ)
曲名 ニューヨーク・シティ・セレナーデ
作曲者・歌手名 (歌)クリストファー・クロス
知名度 名曲ですね
お薦め度 気取りたい時も素直になりたい時もお薦め
筆者思い入れ 何となく空を見上げたくなる・・・
 兄がお薦めとこの曲を教えてくれたのだと思う(私の映画音楽好きは兄の影響による)。ラジオの映画音楽番組で聴いて、何て綺麗な曲なんだと思った。落ち着いたリズム、都会らしいお洒落なアレンジ。間奏のサックスの演奏は感情的で強く引き込まれる。終盤のC・クロスの声の重なりは夢心地にさせる。詞が分からなくても、曲から充分ロマンチックな感じが伝わる。いつかに大人になってこの歌のような素敵な恋をするのだろうか・・・と憧れてみたり。
 「ニューヨーク・シティ・・・」は邦題だそうだが、曲のムードとぴったりマッチして、原題以上にヒットな題名と思う。かたや映画の題名を聞いた時「一体どんな映画だ?」と怪訝に思った。まだ観ていない(ビデオが見つかりません)。ラジオ番組では、あまりぱっとしない映画と紹介されていたが、どうなのだろう?



NO.078登録日:2004.3.25
紹介者ばこぱ
作品名 プランケット城への招待状(1988 アメリカ・イギリス)
曲名 Oft in the stilly night
作曲者・歌手名 アイルランド民謡
知名度 メジャーなのでしょうか
お薦め度 骨休めにどうぞ・・・
筆者思い入れ まったりしちゃいます
 アイルランドの古城・プランケット城の城主(ピーター・オトゥール)は、借金の返済を迫られ、抵当の城をマリブのテーマパークに移築すると脅される始末。金の工面に思いついたのが、妖精・幽霊の出る城(嘘のつもり)として宣伝しホテル経営をすること。幽霊の仕掛けを施し、準備万端で初めての客を迎えるが・・・。
 ちょっとエッチな?でもロマンチックな、とても楽しいホラーコメディです。ああいう恋がしてみたいと思う方はなくもないかも。
 BGMですが、アイルランド伝統の音色を取り入れています。ティン・ホイッスルやフィドルなどの軽やかな音色が、映画を時にコミカルに、時にノスタルジックに、時にファンタスティックに盛り立てます。
 ご紹介の曲は映画の曲の中でもお気に入りです。昔の思い出に耽る哀愁漂う歌で、秘書ケイティ(メアリー・コクラン)が、客を持て成すためにホールで歌います。M.ディートリッヒのように低く説得力のあるコクランの歌声は中々味があります。しかも、それを他の従業員が感動し涙ぐんで聴いているのが何とも可笑しい。「いい曲ですね。」と声を掛けた客が「シー!」と窘められてしまう。この城の従業員、城を愛し城のために健気に尽くす、大変人の良い人達です。



NO.079登録日:2004.4.10
紹介者りんつ
作品名 パンチドランク・ラブ(2002 アメリカ)
曲名 He needs me
作曲者・歌手名 SHELLRY DUVALL
知名度 シャイニングに出てた人らしいですね…?
お薦め度 シャイニングを見た方ならぜひ!
筆者思い入れ 可愛らしい歌です
 これを撮った監督の作品、「ブギーナイツ」と「マグノリア」は自分には理解が難しい映画だったので、これも不安でしたが…。何とも不思議な気分になる映画でした。
 登場人物の内面重視の見方をする私にとっては納得がいかない部分がいっぱい。よく分からないシーンもいっぱいあって「説明しない映画なんだなぁ」と驚き。でも途中で泣けちゃったりもして…。
 この歌、シャイニングを見た方は「シェリー・デュヴァルが歌ってて驚き」だそうですが、見てないので(汗)彼女のプロフィールを見て「年齢の割りに可愛らしい歌声だなぁ」と思いました。歌詞がとても可愛らしくて「うちの旦那も私のことこういう風に思ってくれてればいいなぁ」などと考えてしまいました(照)。何だか分からない部分山盛りの映画でしたが、この映画の主人公カップルにはピッタリの歌だと思います。



NO.080登録日:2004.4.10
紹介者ばこぱ
作品名 サウンド・オブ・ミュージック(1965 アメリカ)
曲名 サムシング・グッド
作曲者・歌手名 (歌)ジュリー・アンドリュース、クリストファー・プラマー
知名度 映画を見て知っている方が沢山いるのでは
お薦め度 やっぱり映画を見ながら味わうのが良いでしょう
筆者思い入れ そう思っとけーと私も思うことがあります
 「サウンド・オブ・ミュージック」のナンバーの中では地味な部類でしょうか?トラップ大佐がマリアにプロポーズするシーンで、マリアと大佐が歌います。甘くエレガントなデュエットです。
 自分に舞い込むはずがないと思っていた幸福。こんな幸せな目に遭うなんて、きっと若い頃か小さい頃にどこかで何か良い行いをしたに違いない・・・因果応報論に走っているマリアですが、そう思うマリアの素直さが愛らしい。幸せ一杯のマリアの気持ちがよく伝わるように思います。
 高校生の頃、この詞を英語のテスト用紙に落書きしたことがあります。何で書いたかって・・・自己主張したかったのではと(笑)。戻ってきたテストには「これは何かの歌詞でしょうか?」とコメントがあり、何となく嬉しかった覚えがあります。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29