bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.261
登録日:2010.2.25
紹介者
ばこぱ
作品名 モーターサイクル・ダイアリーズ(2004 イギリス・アメリカ)
曲名 河を渡って木立の中へ
作曲者・歌手名 ホルヘ・ドレクスレル
知名度 どうなんでしょうね・・・?
お薦め度 木陰で静かにお昼寝したい気分になります
筆者思い入れ こういう穏やかな音楽をもっと聴きたいような・・・
 「河を渡って木立の中へ」(Al Otro Lado del Rio)は、(記憶の限り)エンドクレジットを背に、以前にご紹介した「ウス・アイアからラ・キアカへ」(No.172)という曲の次に流れます。「ウス・アイアから〜」が悲しみを強く印象付けるインスト曲であるのに対して、「河を渡って〜」は淡々と穏やかに歌い奏でる、ボサノヴァに似た雰囲気のボーカル曲です。カンドンベ・・・ウルグアイ特有の音楽なのでしょうか。歌声は優しく、演奏はスネアと、ギター・ベース・ピアノなどのストリングを揃えたアコースティックな構成。おどける様なリズムで明るく感じますが、一方でメロディ・響きが何となく寂れた儚さを帯びていて、その相反する雰囲気が中南米の人々の光と影を見ているようにも思います。気持ちがほっとするけど何か寂しい、そんな曲です。
 私のお気に入りの1つで、携帯オーディオプレーヤーに常駐しています。歌詞はスペイン語かな?意味が分かれば嬉しいのですが・・・。


No.262
登録日:2010.4.25
紹介者
ばこぱ
作品名 存在の耐えられない軽さ(1988 アメリカ)
曲名 おとぎばなしより3番
作曲者・歌手名 レオシュ・ヤナーチェク
知名度 クラシックを聴く方には分かる曲だと思いますが?
お薦め度 期せずして音楽を楽しめる映画です。
筆者思い入れ 本当に、この映画にこの音楽はいいですね・・・。
 彼女は男の情動を一番理解していた。彼女は彼を愛していた。しかし彼女は、彼がどんなに自分と情事を重ねようと、彼の愛が別の女性に向いていることを分かっていた。男にとって彼女は、身体を欲する相手であると同時に、自分を一番理解する特別な存在。心の隙間が埋まらないのかふらりと訪ねた男に、彼女は忍ばせていた想いを抑えきれず、男と身体を激しく求め合う。
 一瞬の衝動に触れサビナとトマシュが遊び転げるように身体を重ねる場面に、「おとぎばなしより3番」はとてもよく合っています。バイオリンとピアノの協奏曲でしょうか。冒頭は強くアクセントを効かせたバイオリンの音から始まり、その後すぐピアノが伴奏に入ります。速いテンポで、バイオリンとピアノがまるでじゃれあうかのように奏でられます。音楽から容易に場面を想像出来そうな・・・(笑)。「おとぎばなし」なのにね。
 この映画に使ったヤナーチェクの音楽は感情豊か。人ってこんなに細やかで奔放な感情を持っているものだろうかと思います。


No.263
登録日:2010.5.11
紹介者
ばこぱ
作品名 秒速5センチメートル(2007 日本)
曲名 One more time, One more chance
作曲者・歌手名 山崎まさよし
知名度 曲は誰でも知ってそうな
お薦め度 詞もメロディも切なくなります
筆者思い入れ つい探してしまうこと、ありますか?
 今年の正月に弟に久し振りに会った時、弟がこの映画のDVDをくれました。映画に出てくる風景が弟が住んでいる所で、いろいろ思い入れがあるので(是非アニメ好きの姉に)・・・という訳だそうな。もっとも、アニメ好き?の姉は既にチェック済みだったんだけどね。
 この物語は実に地味・・・なのですが(人によっては退屈かも)、心に掛かるものがあります。初恋の時の高まる気持ちや一途さ、何となく躊躇してやがて心の距離が遠ざかるやるせなさ、時が経っても何故か気が付くと探している気持ちのうらはらさ・・・。風景や季節の移ろいの中で、主人公達の想いが淡々と消化されていく様が切なく、また、その無常さが美しくも思えるのです。
 主題歌は相手を恋う強い想いを詠っています。でも彼らは自分から距離を詰めようとしなかった。そうやって気持ちを流してしまうことはよくあることかもしれない。好きという気持ちを心の片隅に残して生きていく。届かない想いを演出して。曲が一層心に沁みて聴こえてしまう、皮肉なものです。


No.264
登録日:2010.5.26
紹介者
ばこぱ
作品名 野生のエルザ(1966 イギリス)
曲名 メインタイトル
作曲者・歌手名 ジョン・バリー
知名度 誰もが知っているとは言えなくなっているかも・・・
お薦め度 休日にゆったりとくつろぎながらお聴きくださいませ
筆者思い入れ 自分の中では原点の中の原点ではないかなと
 ケニア サバンナの狩猟監視官夫婦が、親を殺された(殺したんでしたっけ?)子供のライオンを引き取り、エルザと名づけて育てます。やがて成長し野性的な面も見せ始めたエルザに、狩猟監視官夫婦は動物園に送ることも考えましたが、エルザにあるべき「自由」を与えるために野生に返すことを決心します。しかしどうしたら野性に戻せるのか、エルザは当初サバンナでの暮らしに対応出来ずに痩せ衰え、夫婦は四苦八苦します。それでも荒療治を試みるなどして、やがてエルザは野生へと戻っていきます。
 子供の頃夢中になって観た映画です。ノンフィクション小説が原作で、どちらかというと大人向けの話ですが、動物が出てくると子供は無条件に興味を持つものですね。
 人間が手を下せば動物が二度と野生に戻れなくなる、だから本来野生動物と人間とは関わってはいけないという考えがこの映画で植えつけられました。今でもその考えは変わっていません。世間でも、監視官夫婦の行為が人間のエゴだともよく聞かれます。でもあるべき論はともかく、赤ん坊を見捨てられず、自分の行為を自問自答しながら成長と幸せを一心に考えた人を映画にしたと、素直に観ればよいと思います。エルザが野生に戻っても監視官夫婦のことを覚えていたのは印象的ですよね。いつか忘れていくのかもしれないけれど、エルザがサバンナで生きる道筋をつけたのは監視官夫婦であり、その巡り合せには何となく啓示的なものを感じます。
 音楽はジョン・バリー。この曲は、大らかなメロディに、パーカッションでアフリカのテイストを加えた、自然のへの賛辞の歌という感じです。それにしてもやっぱりメロディがいい。自分の解釈ですが、バリーのコード構成は、1つのフレーズの中でメジャーとマイナーを短いタイミングで交互に入れ替えています。芯のある堂々としたメロディラインに、そのマイナーコードが哀愁や郷愁のようなものを漂わせる。それでメロディが心に染み入るような感覚を受けるのだと思っています。
 多分自分が初めて覚えた映画音楽の1つです(幼稚園・・・)。これで基準が刷り込まれてしまっているかも。


No.265
登録日:2010.6.11
紹介者
ばこぱ
作品名 アキレスと亀(2008 日本)
曲名 又三の絵
作曲者・歌手名 梶浦由記
知名度 映画を観た方はこの曲を覚えているかも・・・
お薦め度 静かに曲の世界の中に入っていきます
筆者思い入れ 昔弟が描いたニワトリの絵を思い出します
 日本を代表する映画監督・北野武の映画です。主人公は「勘違いしている」芸術家です。小さい頃から絵が大好きだった主人公は、少年時代に芸術が免罪符であるかのような感覚を刷り込まれます。やがて両親が亡くなり厳しい現実にさらされ、画家になること以外に希望を見出せなくなります。大人になり現実逃避するように創作に明け暮れ、結婚してからも家族への迷惑を顧みません。肝心の作品は、殆どが他人の物真似か凡作か。でも夫の才能を信じて協力を惜しまない妻がいるために、2人して皆目分からない芸術活動を突き進むのです。
 才能がないとしてはいけない道理はない。でもいくらやっても、いくら幸せであっても、日の目を見ることはないだろう。ある意味残酷です。プロでなくてもこの話は身に詰まされます。例えばこのHPだったり(苦笑)、スケッチの趣味だったり、「勘違い」と言われるのが怖い。趣味であろうと人様に向けて発信するものであり、価値があると思い込んでやっていますからね・・・。
 主人公の少年時代の絵は、ダイナミックかつ独創的な、子供の頃の「魔法」を如何なく発揮した絵でした。彼は預けられた農家を営む親戚の家で絵を描くのを禁止されます。でもある日、近所の「又三」に誘われ、親戚が留守の合間に花や農具を集めて、家の前一杯にニワトリの絵を組み上げます。色鮮やかでダイナミック。強いインパクトの中に、彼の絵への執着や寂しさを垣間見る、印象深い絵です。
 「又三」に誘われて外に絵を描きに出掛ける時にご紹介の曲が流れていたと思うのですが(間違っていたらゴメンナサイ)。ドビュッシーのような音の使い方をしていて幻想的。ピアノの厚みのある響きを存分に生かしています。ピアノに重なるシロフォン?のクリアな音は星空を見上げるようです。でも最終的にメロディラインやアレンジにドラマ性が出てくるのは、梶浦さんらしいと思います。


No.266
登録日:2010.6.30
紹介者
ばこぱ
作品名 スペースバンパイア(1986 イギリス)
曲名 スペースバンパイアのテーマ
作曲者・歌手名 ヘンリー・マンシーニ
知名度 いろんなTV番組のOP、ED、BGMに使われています
お薦め度 ロンドンフィルの音が冴え渡る、お勧めなオーケストラレーションです
筆者思い入れ 聴いた後にはいつも「いい曲聴いたー」と満足感
 映画はイギリスで製作されたSFXホラーです。遭難した宇宙船からイギリスの研究所に収容された全裸の女性1人と男性2人。彼らは目覚めると、次々と人間に接触しては精気を吸い取っていき、ロンドンをパニックに陥れる。・・・いろいろと意味深い話を取り入れつつも、とにかくポイントは裸。宇宙人が敢えて裸体を選んだ訳ではないと思うのだけど、人間を誘き寄せる格好の手段になっています。まあ、ホラー映画ならではですわね。
 この映画の音楽担当は巨匠・ヘンリー・マンシーニ。テーマ曲は高揚感のある壮麗なオーケストラレーションです。トランペットとトロンボーンの勇ましい主旋律。速いテンポで力強くリズムを刻む弦。シンプルなメロディだけどストーリー性があり、音の1つ1つ歯切れよく突き抜けるような爽快感と相俟って、聴く人の気持ちを強く引き付ける、説得力のある音楽になっています。
 また、力強い曲調の中、スマートな響きが随所に見られるのも魅力的なところです。間奏での弦のスラーがエレガントだったり、刻む弦の音にどことなく気品があったり。ここを聴くとやっぱりマンシーニさんだなぁとにんまりしちゃいます。
 昔、ラジオで流れたこの曲を120分テープに録音したのですが、数年後に120分テープが絡まり捩れて使えなくなった時、テープの端に入っていたこの曲をどうしても捨てたくなくて、わずか数分を鋏で切って保持しました。そのくらい好きになった曲でした。


No.267
登録日:2010.7.10
紹介者
ばこぱ
作品名 愛は霧のかなたに(1988 イギリス)
曲名 愛は霧のかなたに
作曲者・歌手名 モーリス・ジャール
知名度 映画の主人公のモデルをご存知な人いるかも
お薦め度 これぞ映画音楽という音楽を聴きたい時に是非
筆者思い入れ 骨のある音楽を聴きたい時はM・ジャールかな
 マウンテンゴリラの生態調査に貢献した米国の生物学者ダイアン・フォッシーの半生を映画化したものです。彼女はゴリラにこの上なく愛情を注ぎ、絶滅寸前にあるゴリラの密猟に強く反対しました。それが時に過激的で、人に狂人と言わしめたり疎ましく思われたりすることになったようです。「カミーユ・クローデル」「ポロック 2人だけのアトリエ」など、実在の才人が堕ちていく映画をいくつか観ましたが、喜びや幸せを得たいだけのはずが、何故か徐々に破滅の方向に行ってしまう、その様を見るのは切なく痛ましいです。
 音楽はストーリー以上に勢いのある仕上がりになっていると思います。タイトル曲は、弦と金管楽器の響きをふんだんに使ったオーケストラレーションです。勇壮かつドラマティックな編曲。モーリス・ジャールが手掛けると、盛り上がり部分にバーン!と厚みが入ってくるのが魅力です。音の強弱を上手く使って音楽全体を揺さぶる感覚がたまりません。曲からは、何の術も持たないまま恐る恐る入ったジャングル、そしてゴリラと出会った感動や喜び、はぐくんだ愛情が伝わってきます。


No.268
登録日:2010.7.31
紹介者
ばこぱ
作品名 摩天楼はバラ色に(1987 アメリカ)
曲名 アイ・バーン・フォー・ユー
作曲者・歌手名 (詞・曲)デヴィッド・フォスター、ホリー・ナイト、クリス・マックダニエル(歌)ダニー・ペック&ナンシー・シャンクス
知名度 メロディは耳に残っている人もいると思うのですが
お薦め度 叫ばないし突っ走らないけど熱い曲も、たまにはどうぞ
筆者思い入れ 何度か聴く内に好きになってしまいました
 この曲は、映画のテーマ(インスト曲)のメロディを歌唱曲にしたものです。映画では流れず、サウンドトラックの中に収録されています。元々のテーマは、主人公が自分の決心をヒロインに語り、そしてヒロインと愛を確かめ合うシーンで使われています。このシーンは爽やかでいかにも都会のスマートな?恋という印象ですが、かたやカバー曲は・・・。
 この曲を初めて聴いた時、「濃いなー・・・」と思いました。ムーディにメロディが流れ、男女の思いが絡みあう(絡みつく)ような熱唱。デュエットで大人の恋愛を熱く切々と歌っています。それだけに切なさも強く伝わり、サントラの中でも妙に印象に残る曲でした。
 (この訳で合っているか分かりませんが)「僕はキャンドル、君は僕の心に火をともす」という歌詞が気に入っているのですが、こんな言葉、現実では言うのも言われるのも恥ずかしい(笑)。でも熱い心の裏に繊細な寂しい感情が隠されているようで、ロマンチックだなと思いました。


No.269
登録日:2010.8.25
紹介者
ばこぱ
作品名 レインマン(1988 アメリカ)
曲名 ラス・ヴェガス/エンド・クレジッツ
作曲者・歌手名 ハンス・ジマー
知名度 気が付けばもう20年も前か・・・
お薦め度 スカッと爽快感を味わいたい人にお勧めです
筆者思い入れ この勢いで暑い夏を乗り切れるか・・・?
 収まる気配のない猛暑を吹き飛ばすくらいの夏歌ないかなぁと、ごそごそと家にあるCDを漁ったところ、ふと目に留まったのが「レインマン」のサントラ。これがあるじゃないか♪と、サントラの中の1曲「LAS/VEGAS-END CREDITS」を選びました。
 この曲の前半「LAS/VEGAS」は、2人の兄弟・レイモンドとチャーリーが一攫千金を狙って、ラスベガスのカジノに乗り込むシーンで流れます。ドラムとベースでビートをガンガンに利かせたアップテンポの曲。エレキギターやバックのボーカル・コーラスがスタイリッシュかつエネルギッシュ。勢いのままにどんどん突き進むハートの熱さを感じます。でも音の切れがとても良いので、逆にスカッとした清涼感を感じるかもしれません。この曲に乗って2人がガンガン勝ちまくる姿は爽快です。
 兄のレイモンドは自閉症ですが記憶力抜群。弟のチャーリーはレイモンドの記憶力を生かして荒稼ぎを企む訳ですが、今まで兄の存在を知らず、2人で旅を続けるうちに兄弟愛に目覚めていくチャーリー。カジノで着るお揃いのスーツは、チャーリーの兄弟意識が深くなっていることの表れです。それがあって初めて、このシーンは清清しく見えてくるのですよね。


No.270
登録日:2010.10.10
紹介者
ばこぱ
作品名 バベル(2006 アメリカ)
曲名 美貌の青空
作曲者・歌手名 坂本龍一
知名度 この映画、確か日本でヒットしなかったのでは・・・。
お薦め度 癒し・・・というより慰められたい方に是非。
筆者思い入れ この曲、ずるいよ・・・(^^;)。
 人は家族でも、隣に寄り添っていても、通じ合うことが難しい。世界でほぼ同時に起こる、心の疎通に苦悩する人達のドラマ。各々の話は個々に進行しオムニバスと捕らえた方が分かりやすいが、必ずどこかが繋がっていて、連鎖的に事が動いていく。
 人の気持ちはその時々に都合良く分かり合えるものではない。人の世界は裏腹で、映画のメキシコ人ベビーシッター、モロッコの兄弟のように、行動が却って裏目に出たり、想っていても境遇によって遠ざけられたりすることもある。しかし寄り添い通じ合える時にこの上なく喜びを感じることが、人にとって救いであり、未来への希望というべきだろうか。
 映画の音楽担当はグスタボ・サンタオラージャ。但し映画の何曲かは別のアーティストが担当している。ご紹介の曲は坂本龍一のスコアである。しっとりと奏でるピアノに、バイオリンとチェロが伴奏する。静かに淡々と同じメロディが繰り返される。寂しげで、でもとことん悲しい雰囲気ではなく、気分が安らぐ。心の求め合いに翻弄した映画の登場人物たちを優しく慰めるような音楽である。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29