bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.121登録日:2005.3.10
紹介者ばこぱ
作品名 日曜はダメよ(1960 ギリシャ)
曲名 日曜はダメよ
作曲者・歌手名 マノス・ハジダキス
知名度 往年の映画音楽の定番ですね
お薦め度 いつ聴いても100%幸せな気分を味わえます
筆者思い入れ 一緒にリズムを取っちゃいます
 映画に出てくるギリシャの港町の娼婦イリアは、周りの男たちのあこがれの的。底抜けに明るく、平日は「仕事」をして日曜は必ず仕事を休み酒場で男たちとはしゃぐのがモットーで、自分らしく自由に生きています。誰のものにもならない、男にとってはつかみどころのない彼女。朗らかで奔放なところは、ギリシャ人の明るく大らかな気質の一端というべきでしょうか。曲はそんなギリシャ人の大らかさを存分に表現し開放的な曲調に仕上がっています。メロディの気さくさがとても好きですね。聴いていて楽しく、和やかな気分になります。「あなたもいらっしゃいよ♪」と誘われているようで、一緒に「パン、パパン」と手拍子をしながら踊けてみたり、女性コーラスと声を合わせて「♪ら〜ら〜ら〜ら〜〜ら〜〜」と歌ってみたいときっと思いますよ。



NO.122登録日:2005.3.25
紹介者ナナシ
作品名 オペラ座の怪人(2004 アメリカ・イギリス)
曲名 Overture
作曲者・歌手名 Andrew Lloyd Webber
知名度 普通に有名
お薦め度 印象に残る曲なので一度お試しあれ。
筆者思い入れ ぞくぞくします。
 映画音楽なのかはかなり謎ですが、せっかく映画化されたことだしいい曲だし…ということで挙げたいと思います。
 ご存知ウェストサイドのロングランミュージカル。パリ・オペラ座の華やかなりし頃の不気味な出来事を人々が思いかえすことから物語は始まります。今は寂れたオペラ座で様々なものが競売にかけられ、ついに出てきた大きなシャンデリア。オークショニアが「みなさん、あの事件を覚えていますか?」と語りかけます。「さあ!」と促された所でシャンデリアに灯がともり、オルガンの音が大きく鳴り響き、オペラ座も当時の輝きを取り戻す。そこで私たちが見るものは若く美しい歌姫と彼女に恋焦がれる怪人。これから展開される壮絶な恋物語にぴったりなオープニングと、序曲です。
 ところでこの怪人…悪役なはずなのにどうしてこんなに魅力があるんでしょう?



NO.123登録日:2005.3.25
紹介者ばこぱ
作品名 摩天楼はバラ色に(1987 アメリカ)
曲名 ガゼボ
作曲者・歌手名 デヴィッド・フォスター
知名度 「名前知らないけどこの場面の曲が好き」とよく聞きました
お薦め度 優しさを感じる曲です
筆者思い入れ 新鮮な気持ちを少しでも味わいたい・・・(今の思い)
 映画は田舎出の若者がNYで成功しようと奮闘する話です。叔父が社長を務める大手商社に入ったものの、仕事はメールボーイ。そこで策を凝らし叔父に隠れて重役に成りすまし、手腕を発揮していきます。
 映画の中で会社は乗っ取りのターゲットにされ、叔父は会社防衛の金策のため、自宅の庭で財界人を集めてパーティを開きます。叔父が自社の役員達との打ち合わせが難航している間に、主人公は会社創立者令嬢である社長夫人(=義理の叔母)から財界の大物達に引き合わされ、自らをアピールする機会を得ます。主人公が大物達を前に自分の考えを熱く語る姿が、曲とともに真っ直ぐな想いが伝わって清清しく感じました。
 曲は全体的に若者の清清しさや誠実さを感じさせる優しく爽やかなタッチです。サビの部分は困難に負けない強さを表現するようにドラマチックに盛り上がっていて、それはそれでいい♪メロディの中のちょっとした愁いには若者の未熟さが感じられて、愛おしく思えます。
 ピアノとサックスで奏でられるメロディが本当に素敵です。映えがあるのですよね。フォスターに掛かると何故あんなにピアノやサックスが清清しく聞こえるのか、不思議です。



NO.124登録日:2005.4.10
紹介者りんつ
作品名 ヘヴン(2002 ドイツ・イタリア・アメリカ・フランス・イギリス)
曲名 Spiegel im Spiegel
作曲者・歌手名 Arvo Part
知名度 どうでしょう…?
お薦め度 美しいので、ぜひ
筆者思い入れ 個人的には映画もひっくるめて好きです
 静かな音楽の流れる静かな映画です。罪を犯した女性と彼女を助けてはいけない立場なのに助けてしまう若い男性。決して主人公2人の行動には共感はできないのに、観ているうちに彼らの存在の美しさに魅かれるようになってしまいました。
 きっと突っ込みどころはたくさんあると思います。だけど、私はこの映画はただ観ることだけしかできませんでした。前半と後半がかなり印象が違っていたし、終わり方もいささか突然で「あれ?これで終わりなんだ?」という驚きはありましたが、終わってしばらくたってから「いい映画だったなぁ」と思いました。私には「この映画は哲学的だった」とか難しいことは言えませんが、何かとても心にしみる映画でした。
 音楽も静かで、映画の内容のように憂いを帯びた感じで美しいです。正直なところ、最初はストーリーよりも音楽の方が印象的でした。この作曲者の方は他にもいろいろな映画に楽曲を提供しているみたいなので(調べたら、観たことのある映画もありました)他の曲も聴いてみたいな、と思いました。



NO.125登録日:2005.4.10
紹介者ばこぱ
作品名 サウンド・オブ・ミュージック(1965 アメリカ)
曲名 ひとりぼっちの山羊飼い
作曲者・歌手名 (歌)ジュリー・アンドリュース(と子供達)
知名度 忘れていたら映画を見て思い出してください
お薦め度 これを聴いて1日朗らかに過ごしましょう
筆者思い入れ ジュリー・アンドリュース、やっぱりいいですね♪
 お馴染みのミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌です。トラップ家の子供達が、マックスおじさんが持ち込んだ人形劇の舞台セットを使って大佐と婚約者に人形劇(ミュージカル)を披露するのですが、歌がそのままストーリーになっています。
 歌はヨーデルを取り入れたもので、J・アンドリュース扮するマリアが器用に歌い上げ、それに負けじと子供達がヨーデルに挑戦しています。裏声の切り替えが少々おぼつかない?(笑)子供達の可愛らしいヨーデルがこの場面では引き立っていると思います。
 マリアが乗りに乗って人形1体1体の言い回しを分けて歌い、子供達も人形や舞台装置を操りながら楽しそうに歌い演じています。表ではしゃいでいるバックで優雅に流れるオーケストラも綺麗ですよ。皆伸び伸びと歌っていて、単にミュージカルというだけでなく音楽はこんなに楽しいと感じられる素敵な曲だと思います。



NO.126登録日:2005.4.25
紹介者ばこぱ
作品名 アンダー・ファイア(1983 アメリカ)
曲名 戦火の下で
作曲者・歌手名 ジェリー・ゴールドスミス
知名度 パット・メセニーのファンの方なら?
お薦め度 聴き応えがあります
筆者思い入れ 聴いている間、席を離れられません
 映画はニカラグア内戦を取材した3人のジャーナリストを描いた作品です。私は映画を観ていないのですが、少々辛口な?戦争映画の中でも硬派な部類だそうです。どうあれ次々と戦争映画を作り続ける(作り続けられる)アメリカ。今も昔もアメリカはいろんな国に干渉しているのだなぁ・・・とふと思いました。
 音楽はジェリー・ゴールドスミスが担当していますが、演奏にギタリストのパット・メセニーが参加しています。ご紹介の曲は、ゴールドスミスならではの厳格・繊細なストリングが駆け抜けるようなテンポで演奏されます。はらはらさせるようなサスペンスタッチ。各所でアクセントや揺さぶりを掛け、聴き手の緊張感を高めます。そこにメセニーによるラテン風のギターのメロディが重なります。こちらも繊細な音、速いテンポで緊張を高めつつ、どことなくもの悲しく哀愁を漂わせます。ストリングが現実の厳しさを表しているとすると、ギターの音色は翻弄され悲しみ喘ぐ人の心でしょうか。情感あふれる曲です。
 初めて聴いた時、それまで聴いていたゴールドスミスとは毛色の違う音楽と思いましたが、メセニーの生き生きとしたギターの音を取り込むことでより強い説得力を持ち、良い方向に転じたと思います。聴き応えのある1曲です。



NO.127登録日:2005.5.10
紹介者ばこぱ
作品名 刑事ジョン・ブック/目撃者(1985 アメリカ)
曲名 納屋の建設
作曲者・歌手名 モーリス・ジャール
知名度 知らないでしょう・・・
お薦め度 温かみのある曲です(一押しのシンセ曲)
筆者思い入れ 繰り返し聴いているとハマります
 事件の犯人から命を狙われ、アーミッシュ村に身を潜めて暮らすブック。ある日新婚夫婦の結婚祝いに納屋を新築する行事に誘われます。
 村人総出の行事。男達は力を合わせて巨大な納屋を組み立て、女達は助け合って食事の用意をし男達に飲み水を配ります。ブックも皆に混じって汗を流し働きます。ブックの大工の腕に村人達は感心し、ブックを受け入れます。子供も大人も力を合わせて、和気藹々と楽しく手際よく仕事をこなしていく姿が爽やかで、こんな風に気持ちよく働けるといいなぁと羨ましく思いました。
 レイチェルとブックの恋の駆け引きや、2人の仲を怪しむ村人など、実は純朴な光景とは裏腹の人々の様子が映し出される面白い場面でもあります。その辺り、是非映画を見て確かめてみてください。
 音楽はバックの青い空、緑の丘の風景、村人達の働き振りを引き立てる印象深いものです。古典調のアンサンブルですが、バロック音楽等にあるエレガントな風合いより素朴さや温かみが前面に出ています。メロディを聴いていると人々によって延々と紡がれる日々の営みが尊く思えてくるような、懐かしさを覚えます。シンセサイザーで奏でられる効果も含めこの曲、シンプルながら新しい音楽の感覚を見出しているように思いました。



NO.128登録日:2005.05.25
紹介者ばこぱ
作品名 刑事ジョン・ブック/目撃者(1985 アメリカ)
曲名 レイチェルとブック(愛のテーマ)
作曲者・歌手名 モーリス・ジャール
知名度 好きと言う人、マニアックですよね・・・
お薦め度 是非映画の中でお聴きください
筆者思い入れ 音楽と映像とのシンクロに出会う時が至福の喜びです
 紹介する音楽は自分にとって、映画の中で一番印象深い音楽です。
 夕暮れ時、ブックは鳩小屋を立てかけていた。村に来た時に車で突っ込み壊してしまったため、滞在中小屋を作リ直していたのだ。レイチェルは義父からブックが明日村を出ると聞かされる。台所で1人窓からじっとブックを見つめるレイチェル。意を決した表情で振り返り、ゆっくりと部屋のランプの前に進み、明かりを消す。
 この映画の曲の殆どはB♭(シ音のフラット)が基調で、初めから最後までずっと(本当にずーっと)B♭の和音が流れます。上のシーンのBGM・・・紹介の曲も出だしからずっとB♭ですが、レイチェルが明かりを消して次の動作に移る時からふとトーンが下がります。B♭の音の緊張が解れた瞬間とレイチェルが今まで束縛されていた心を解き放つ瞬間が見事にシンクロしていて、私は一瞬シーンに吸い込まれるように引き付けられました。
 私はこの曲を聴いてサントラ購入を決めました。サントラではその後のクライマックスの激しい曲に繋がっていて、油断して聴いていると急にテンションが上がりますのでご注意を。でも、出来ればこの曲は皆様も、映画を観てシンクロしていただきたいものです。



NO.129登録日:2005.06.10
紹介者りんつ
作品名 隣のリッチマン(2004 アメリカ)
曲名 ENVY
作曲者・歌手名 作曲:Mark Mothersbaugh、歌:Dan Kavarro
知名度 映画のオリジナル曲だと思います
お薦め度 嫉妬心の深い方にぜひ…(苦笑)
筆者思い入れ 自分のための歌だと思いました
 邦題はブルース・ウィリス主演の映画の二番煎じのようですが、オリジナルは「Envy」、まさに「嫉妬」です。
 同じ会社で家もお隣同士、家族ぐるみで付き合ってる親友のティムとニック。ニックは想像好きのせいで仕事の査定は集中力の点数が低く、ティムのように自分のオフィスも与えられていません。しかし、ニックのその想像力が奇抜な発明品を生み、すぐに彼は大富豪になります。「親友がいるこの街が好きだから」とティムの家の隣に豪邸を建て、今までとは180度違った生活を送ります。巨万の富を得てもティムに対する態度は変わらず、それが彼の嫉妬心に火をつけます。ある晩、バーで出会った謎の老人にそそのかされてニックの家をめちゃくちゃにしようと試みるティムですが、それがとんでもない方向に向かってしまいティムの心はめちゃくちゃになってしまいます。
 映画の最初から教訓のように流れるこの歌。何かと他人と自分を比較しては、他人を羨みがちな私には冒頭から流れるこの歌の歌詞にノックアウトされました。まさに自分のことを歌っている歌だと思い、反省しました。実際はニックのように急に大金を手にしても変わらずにいられる人は少ないかもしれません。自分の与えられた境遇で満足しよう、そう思わされた内容でした。



NO.130登録日:2005.06.10
紹介者ナナシ
作品名 コーラスライン(1985 アメリカ)
曲名 ONE
作曲者・歌手名 Marvin Hamlisch
知名度 一が付く某ビールのCMに使われています。
お薦め度 きっと踊りたくなるか飲みたくなりますよ。
筆者思い入れ 踊れるって格好いい。憧れを駆り立てます。
 所はNY、ブロードウェイ。演出家の鬼才が手掛ける新しいミュージカルのバックダンサーを選ぶオーディションに、様々な人が駆けつける。その多くは、バイトで生活費を稼ぎ、舞台に乗ることを夢見るしがないダンサー。10数人に絞られたところで、演出家は彼らになぜ踊るのか、自分はどんな人間なのかを話せと言う。
 …ここで語られる話は、華やかな夢舞台の裏に存在する数多の現実。決して奇麗なものではないけれど、現実に打ちのめされる時があっても夢を追う彼らは輝いてみえます。最終結果が発表される時、観客は誰も落とされてほしくないと願うでしょう。それでも結果は発表される。歌われるナンバーでもっと美しい曲は他にあるし、ダンスに圧倒される曲も他にあるけれど、ラストに流れる『ONE』が、集大成といえる舞台の映像と相まって、この映画のThe Oneだと思います。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29