bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.191
登録日:2006.11.10
紹介者
亀打
作品名
ブラス!(1996 イギリス)
曲名
ウィリアム・テル序曲
作曲者・歌手名
ロッシーニ
知名度
私の世代では「ひょうきん族」のテーマです。
お薦め度
上方演芸を全国区標準に仕立てた「ひょうきん族」のテーマで涙するとは…。
筆者思い入れ
ブラスバンドの認識がガラリと改まりました。
 映画はわりと地味な作品です。サウンドトラックが好みでなければ、私は観ていなかったでしょう。「スターウォーズ・エピソード1」や、「アイランド」に出演しているユアン・マクレガーは出ている作品ですが…。
 イギリス国内の炭鉱の町を舞台とする、炭鉱閉鎖を目の当たりにした炭鉱夫たちの金管弦楽団(ブラスバンド)の映画です。イギリスでは金管弦楽というジャンルは日本よりもずっとメジャーなようですね。
 この映画は、閉鎖間際の炭鉱で働きつつ演奏活動を継続するブラスバンドの面々を描いた作品です。もはや石炭の時代ではない事など誰もが承知している現代のお話です。泣けます。
 映画の中では、我々が小学生の運動会の行進曲や、部活動のブラスバンド部による演奏などで非常によく知る定番の楽曲が演奏されます。「サル♪ゴリラ、チンパンジー♪」の曲、知ってますよね。
 ブラスバンドの曲って、あまりに身近すぎて、当たり前すぎて、名曲とは思いもしませんでした。ですがこの映画を観て私の中のステレオタイプが一気に崩壊しました。私の世代(現在満35歳)にとって、ひょうきん族のオープニングテーマ「ウィリアム・テル序曲」が、こんなにも感情豊かで、テクニカルで、厚みのある感動的な楽曲だったとは…。PTAから忌み嫌われた低俗お笑い番組のテーマ曲がこんなにも名曲!!
 元々世界的に著名なオペラの楽曲ですので、サウンドトラックとしてお奨めするのは筋違いかもしれませんが、とりわけ私の世代には大変にお奨めします。(楽曲をお奨めしていると言うよりも、映画をお奨めしている度合いの方が強いです。ごめんなさい。)



No.192
登録日:2006.11.10
紹介者
ばこぱ
作品名
禁じられた遊び(1951 フランス)
曲名
愛のロマンス
作曲者・歌手名
(曲)不詳(演奏)ナルシソ・イエベス
知名度
これを知らないという人の方がマイナーでしょう
お薦め度
イントロを聴くだけでもの悲しい気持ちになります
筆者思い入れ
映画では抑揚たっぷりに弾かれ、溜まらなく辛いです・・・
 弦の震えの1つ1つを聴かずにいられない、悲しさをこみ上げずにいられない、名曲中の名曲ですね。
 死んでしまった犬のお墓に添わせるために、他の生き物のお墓を作ること・・・それは幼いポーレットとミシェルにとって、ちょっとした楽しみへと変わっていきます。実は私にも似たような記憶があります。自分の家の金魚が亡くなると庭の隅にお墓を掘って埋めたのですが、死んで寂しい気持ちはあったにも関わらず、お墓そのものに好奇心をそそられ、立てる札(墓標)を作るのにややわくわくだったり、数日後にちょっと掘り返してみたりと、大人から見ればとんでもない興味を示していました。
 私には、揃いに揃った煌くお墓の群を満足げに見つめるミシェルの顔が焼きついています。お墓には彼の少年ならではの夢の世界が広がっています。そしてポーレットにも。ポーレットは自分の我侭を聞いてお墓を作ってくれるミシェル、そして優しいドレ家の人達に安心を寄せるのです。
 しかし、子供達の世界は脆くも崩れていきます。ミシェルの行為は限度を超えた悪戯であり、ポーレットにしても貧しいドレ家にずっと住まわせてもらえるはずもない。大人の都合や現実(戦争)によって裏切られていく子供達の気持ちが切なく感じられます。「禁じられた遊び」の調べは、こういう結末を最初から示しているかのように、映画の中で常に寂しく悲しげに流れます。



No.193
登録日:2006.11.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ニュー・シネマ・パラダイス(1989 イタリア・フランス)
曲名
トトとアルフレード
作曲者・歌手名
エンニオ・モリコーネ
知名度
サントラの中では2番煎じというところでしょうか
お薦め度
走るメロディとバイオリンの弦の引きに耳を傾けてください
筆者思い入れ
バイオリンの響きが体に余韻として残ります
 主旋のバイオリンが力強く響き(というかいかにも引いてる!という感じ)、濃密な音の印象が残ります。映画では映写技師・アルフレドがトトの人生の指南役となり導いていくのですが、一人の少年の人生に大きく影響を与えていく、それはとても責任のあることだと思います。アルフレドはトトを自分の息子のように愛し、大人としてトトを導いていきます。このバイオリンの音を聴いていると、アルフレドが教える人生の素晴らしさや喜びがトトに受け継がれていく、その重みが推し量られるようです。
 私はアルフレドが大好きだったのですが、そのアルフレドを演じていたフィリップ・ノワレさんが先日お亡くなりになったと聞きました。ご冥福をお祈り申し上げます。


2006年12月クリスマス特集掲載曲です。
No.194
登録日:2006.12.10
紹介者
亀打
作品名
TOYS(1992 アメリカ)
曲名
The Closing Of The year
作曲者・歌手名
Wendy&Lisa
知名度
ロビン・ウィリアム主演のコメディー映画です
お薦め度
映画はソコソコですが、サントラは実に制約のない、広がりある構成です。
筆者思い入れ
私の場合、このCDを聴かなければサウンドトラックに興味を持つことはなかったでしょう。
 無邪気なユーモアと夢と温かみにあふれた良質なオモチャを提供する玩具メーカーの社長が寿命を全うし、その跡を2人の息子が継ぐのですが、兄はサディスティックでお間抜けなアメリカ軍の将軍で、その弟がロビン・ウィリアムズです。
 オモチャのテクノロジーと子供達を軍事的に利用して戦争を始めてしまおうと画策する兄と、心は子供のままに身体だけ大人になってしまったような無邪気な弟が対決するというコメディー映画です。ロビン・ウィリアムズ主演の定番コメディーですね。玩具メーカーを舞台にしたクリスマス映画というわけです。
 映画自体は、レンタルビデオ屋さんは半額セールだけど、何を借りようか決め手に欠けるなぁ…と思ったときにでも借りて観てくれれば結構です。
 ただしサウンドトラックは、ポップミュージックあり、クラシックあり、ロビン・ウィリアムズの歌声あり、エンヤあり…と、ジャンルに捕らわれず、自由闊達で幅の広い構成になっております。一般の人にとっていささか退屈で地味なイメージのあるサウンドトラックですが、TOYSは違いました。私はこのCDがキッカケとなって映画音楽にハマりました。今まで何度聴いたかわかりません。今でも時折頭の中にTOYSの楽曲が流れることがあります。
 その中でも一番クリスマスらしい曲を選びました。この曲には他の楽曲がコラージュされており、ただ1曲だけでは完結していません。CD1枚まるごとお奨めというわけです。ちょっとズルなお奨めのしかただと思いますが、思い入れに免じてご容赦下さい。


2006年12月クリスマス特集掲載曲です。
No.195
登録日:2006.12.10
紹介者
ナナシ
作品名
皇帝ペンギン(2005 フランス)
曲名
赤ちゃんペンギン
作曲者・歌手名
エミリー・シモン
知名度
見た人の耳に残る曲だと思います。
お薦め度
氷と雪の世界に生きるペンギンの姿がすぐ目に浮かびます。
筆者思い入れ
赤ちゃんペンギンの可愛らしさに悶絶。
 南極に生息する皇帝ペンギンの、主に繁殖の姿を追ったドキュメンタリー。夏は海辺で暮らすペンギン達が時計もカレンダーも言葉もないのにいっせいに内地に向かう最初のシーンから不思議を感じますが、南極の自然をまぶたに焼き付けられました。
 この曲はペンギンが卵から孵り動き始めるシーンで使われます。ふわふわの毛に包まれよちよちと歩く姿が笑みを誘います。初めてお母さんペンギンの足から氷に降り立った子があまりの冷たさに慌ててお母さんの足元にジャンプして戻る姿なんかもうどうしてくれようと思うほどです。映し出す光景は厳しいものであり、裏にはもっと過酷な光景もあるだろうこのフィルムで、本当に心和むシーン。この曲を聴くとついにっこりしてしまいます。


2006年12月クリスマス特集掲載曲です。
No.196
登録日:2006.12.10
紹介者
Pierro Le Fou
作品名
ホワイトクリスマス(1954 アメリカ)
曲名
ホワイトクリスマス
作曲者・歌手名
(歌)ビング・クロスビー
知名度
知らない人はいないといってもいいかも。
お薦め度
スタンダードの安心感
筆者思い入れ
ほっとするクリスマスの夜にどうぞ
 曲自体はこれ以上ないほど有名な曲です。今の季節、街中を歩けば、どこかで一度は耳にするのでは。世界中でスタンダードといってよいのではないでしょうか。さまざまなアレンジのインストゥルメンタルもいいのですが、当然のように原曲もとてもいい味があります。改めて聞いてみると、今はこんな曲を歌う人はいないなぁと思います。
 しかしながら、映画音楽である、ということはほとんど知らず、まして映画自体がどんな映画かさえ知りませんでした。実際見たことはありませんが、ハリウッドミュージカルが華やかなりし頃の典型的な映画のようです。歌とダンスを無邪気に楽しみたいクリスマスにぴったりかもしれません。


2006年12月クリスマス特集掲載曲です。
No.197
登録日:2006.12.10
紹介者
ばこぱ
作品名
バードケージ(1996 アメリカ)
曲名
ウィー・アー・ファミリー
作曲者・歌手名
(詞・曲)バーナード・エドワーズ、ナイル・ロジャース(歌)ゴールドマン・ガールズ
知名度
聴いたことがあると勘違いするくらいの馴染みやすいメロディです
お薦め度
ノリノリ(死語?)で体揺らしちゃいましょう
筆者思い入れ
私もその場に居合わせて踊りたい・・・なんて
 フランスのミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール」のアメリカ版。マイアミでゲイバーを経営するゲイ夫婦?に降って湧いた息子の縁談を巡るコメディです。初めから最後まで笑いっぱなしで、ロビン・ウィリアムス、ネイサン・レインのコミカルな演技、ジーン・ハックマンのずっこけ振りが最高です。でも出てくる人たち1人1人が人情味溢れ、夫婦愛?や家族愛を大切に考えている主旨がよく伝わります。私としては家族で見て欲しいと思う映画です。
 この映画のどこがテーマに沿っているかというと(笑)、息子の相手はオハイオ州選出の上院議員の娘。季節は冬、明るいマイアミと対照的にオハイオはどんよりとした雪景色。議員一家はスキャンダル取材から逃れ娘の縁談を取り付けるべく、雪のオハイオから車で常夏のマイアミに向かうのです。
 ご紹介の歌はChicというバンドの大ヒットソウルです。この曲に合わせてダンサー全員が舞台に上がる華やかなダンスショーは、ゲイバーの目玉の1つです。映画のオープニングとクライマックスで催されますが、クライマックスのショーはやっぱり見物♪


2006年12月クリスマス特集掲載曲です。
No.198
登録日:2006.12.10
紹介者
ばこぱ
作品名
フォエバー・フレンズ(1988 アメリカ)
曲名
グローリー・オブ・ラヴ
作曲者・歌手名
(詞・曲)ビリー・ヒル(歌)ベット・ミドラー
知名度
往年のジャズ曲ですかね?(私も分からず)
お薦め度
元気が出る歌です。
筆者思い入れ
最後の一唱は(も)泣けます。
 映画は、厚い友情を交わし続けた2人の女性の話です。歌手を目指すブロンクス出の少女と、サンフランシスコ在住の良家のお嬢様・・・生まれも育ちも性格も違う彼女達ですが、子供の頃に偶然出会って以降、お互いの前では夢や望み・我侭をそのままさらけ出せるくらい、深い友情で結ばれています。道のりは平坦ではなく、恋愛、価値観の違いにより疎遠になった時期もありましたが、離れて厳しい現実にさらされた時、お互いがそばにいて欲しい存在であることに気付き、さらに絆を深めていきます。友情を糧に人生を乗り越えていく2人の姿が力強く思えました。
 映画では少しだけクリスマスのシーンがあり、歌手志望のCC・ブルームのアパートに居候するお嬢様のヒラリーが、CCに夜通しクリスマス・キャロルを歌わせようとします。その賛美歌をご紹介とも考えましたが、今回は「The Glory Of Love」をご紹介します。愛の素晴らしさを明るくコミカルに伝える曲。CCが2人が初めて出会った時に歌います。映画のラストではCC(ベット・ミドラー)がこの曲をバラードでしっとりと、情感を込めて歌い上げます。クリスマスを落ち着いた雰囲気で静かに過ごすなら、こちらの曲の方がお薦めですよ。



No.199
登録日:2006.12.26
紹介者
ばこぱ
作品名
誰も知らない(2004 日本)
曲名
宝石
作曲者・歌手名
タテタカコ
知名度
カンヌで柳楽優弥君が受賞した時に話題になりました
お薦め度
映画を観て詞をじっくり噛み砕いてください・・・
筆者思い入れ
こういう詞でも美しいと思ってしまう気持ちって・・・
 クリスマス映画音楽特集のネタ探しのためにDVDを借りて観たのですが、考えが甘かった・・・。観た後言葉が出ない自分がいました。
 映画は実際の事件をモチーフに作ったもので、無責任な親が子供を置き去りにして家を出て行ってしまう話です。この親は都合の良い解釈ばかりして、自分が子供を悲惨な状況に追い込んでいることに全く気付かない、酷い親です。「愛し方を間違っていた」では済まない。実際にこんな大人がいるのかと憤りを感じながら、いたいけな子供達を観るうちに、怒り以上に居た堪れない気持ちで一杯になりました。
 「子供は親を信じ続けるもの」と言われますが、映画に出てくる4人兄弟の長男は親の仕打ちが理解出来るくらいの年齢です。彼は母親の裏切りや自分の境遇に怒りを感じつつ、どうしても心を汚すことが出来ませんでした。それは彼の良心・・・彼の生き方として頑なに持ち続けたかった心だと思います。事件の少年も優しい心の持ち主だったそうですが、彼らの気持ちを潰さない強い心を持つ大人でありたい、そして社会であって欲しいと思いました。
 この映画の挿入歌「宝石」は何とも悲しく空しいシーンで流れます。彼は悲惨な状況の中でも欠片にもならないような希望を見つめている・・・。彼を一体どうすればよいのか、映画を観ている人は途方に暮れるのではと思います。歌はちょうどそんな私達と彼を見透かしているように流れます。タテタカコさんの素朴な歌声が一層心に染みます。



No.200
登録日:2007.1.10
紹介者
ばこぱ
作品名
あ・うん(1989 日本)
曲名
あ・うん〜初雪〜
作曲者・歌手名
朝川朋之
知名度
小説は有名ですね
お薦め度
ブルジョワ〜な気分を味わってください
筆者思い入れ
この音楽の柔らかなタッチが何とも幸せな気分にさせてくれます
 向田邦子の小説「あ・うん」を映画化したものです。1組の夫婦と1人の男のおかしな関係・・・夫と男は親友で、男が妻に惚れているのを半ば承知で、逆にそれを嬉しく思っている夫婦。夫婦2人、男1人では淡々となる生活が、3人が揃うことで、「○○が喜ぶかもしれない」「○○が遊びに来るだろう」というように日常にささやかな喜びが生まれ、人生が楽しいものになっているように思います。生活にはこんな風にお互い気にかけられる人がいる方が張り合いが持てるものですね。
 舞台は昭和初期の東京・・・小粋でつつましやか、古きよき日本の情景が映されています。その雰囲気をより引き立たせているのが音楽です。独特の優しく滑らかなバイオリン・クラリネットの演奏が特徴ですが、映画「ライムライト」の音楽のようにしとやかでややプルジョワの風合いがあり、それが当時の東京の和洋折衷の風景・風俗に調和しています。音楽が作り出す雰囲気が自然と馴染み、この映画を記憶する時、映像と共に音楽の印象が必ず一緒になっているかと思います。
 音楽は映像の動きに丁寧に合わせられています。ご紹介の曲はラストからエンドロールまで流れる音楽ですが、雪がこんこんと降る静かな光景で家族の行く末を思う妻、その後あふれ出すように流れるテーマ・・・そこには日本人の美徳や、登場人物たちの温かみが凝縮されています。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29