bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.021登録日:2003.2.10
紹介者ばこぱ
作品名 ファイナル・カウントダウン(1980 アメリカ)
曲名 愛のテーマ
※この曲を聴いた当時のラジオで「愛のテーマ」と説明していたのでそう言っています!調べ切れなくて済みません・・・。
作曲者・歌手名 ジョン・スコット
知名度 「聖母たちのララバイ」なら知っている人が多いですよね
お薦め度 曲を聴く前にまずは映画を観ましょう
筆者思い入れ 実は「メインタイトル」?の方が好き・・・
 日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」エンディングテーマから人気沸騰、ミリオンセラーとなった、岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」。この曲の1部が実は米国映画のBGMから取られていることを知っている人は、どのくらい居るだろうか。
 そのBGMとは映画「ファイナル・カウントダウン」の愛のテーマ。「聖母たちの・・・」の前半のメロディに使われていた。

 映画は、現代の米海軍空母ニミッツ(実在の空母。本物を撮影に使っていました。)が太平洋上で突如異様な霧に襲われ、真珠湾攻撃直前にタイムスリップしてしまうというもの。歴史やミニタリー系に興味のある人には、とても魅力的な作品だと思う。私は最後のオチが好きだった♪
 原曲はイントゥルーメンタル。メロディラインが綺麗なのだが、シンセサイザー音をキンキン響かせ、少々耳障り。初めて聴いた時は正直「本当に愛のテーマなんかい?」と思った。タイムスリップによって歴史を変えてしまおうとする衝撃的な話なので、その異常な運命下の恋を表現したかったのかもしれない。

 しかし、映画の1BGMが、日本で多くの人に慕われる歌になるとは、岩崎宏美の歌唱力のお陰か、詞の良さか、メロディの良さか?不思議な境遇の曲である。



NO.022登録日:2003.2.10
紹介者ばこぱ
作品名 ミッション(1986 イギリス)
曲名 ガブリエルのオーボエ
作曲者・歌手名 エンニオ・モリコーネ
知名度 モリコーネのCDに入っているみたいですね
お薦め度 映画音楽、こういうのも聴いて欲しいです
筆者思い入れ 大事にしている曲の1つです
 映画は18世紀にブラジル奥地へ布教を行ったキリスト教宣教師の話(実話)を描いたもの。映画のテーマであるこの曲は、キリスト教文化ならでは?の荘厳なコーラスに土着イメージとしての太鼓のリズムを重ね、その上をオーボエのソロが流れ続ける。
 伸びやかで揺るがなくも切ない、オーボエのメロディ。表現しているものは布教の遠く険しい道のりなのか、宣教師や原住民の想いなのか、それとももっと遠い未来を見つめているのか。いろいろな連想を起こさせる。
 私にとってE.モリコーネの音楽は「ドラマティック」。私の友人は「叙情的」と言うのだが、両方とも言い当てているのだろう。何か心をじんとさせるものがあるのは確かである。
 お薦めポイントは曲中の「ドン!」と度々鳴る強烈な太鼓の音。絶妙なタイミングで入る。曲のアクセントだが、その響きには奥地の環境・境遇の厳しさ、信念の強さが見え隠れする。

 映画は観てません!公開当時から観たい映画なんだけど・・・。
 モリコーネは現在NHK大河ドラマ「武蔵」の音楽担当。興味のある方はOPだけでも拝聴を。



NO.023登録日:2003.2.25
紹介者FUNA
作品名 カプリコン・ワン(1978 アメリカ)
曲名 カプリコン・ワン愛のテーマ(原題:KAY'S THEME)
作曲者・歌手名 ジェリー・ゴールドスミス
知名度 古いサントラファンならまず知らない人はいないんですが・・・
お薦め度 東京ドーム3個分
筆者思い入れ 東京タワー4本を縦積み
 映画は失敗した火星ロケットのミスを糊塗するためにNASAがうった陰謀に巻き込まれるジャーナリストと宇宙飛行士たちのアクションもの。音楽は準主役の宇宙飛行士(J・ブローリン)の奥さん(ブレンダ・バッカロ)"ケイ"のテーマと銘打たれていますが、このモチーフ(メロディ)は映画全体の叙情的なものを表現するために使われています。

 なにかをなぜるようなふわっとした優しげなピアノの音、一見単純な五音階のメロディですが、これが半音ずつずれて何度も繰り返されていきます。そして少しずつ少しずつアレンジが厚く、そして熱くなっていき、クライマックスではオーケストラのブラス、そして弦がドラムの連打をしたがえて一斉にメロディを奏で、映画のクライマックス(ハッピーエンド)にシンクロして感動的な盛り上がを見せる曲です。

 中学生の時、はじめて洋画を見たのがこの作品でした。そして、モチーフを重ねて作られる映画音楽というものを、体験的に得ることが出来た映画でした(もちろん、映画も傑作でした)。私はこの映画以来、映画音楽、そして作曲者ジェリー・ゴールドスミスにズブズブはまり、いまだ抜け出せません A^^;)。 ちなみにこの曲、結婚式の際の家内のお色直し退場に使いました。会場を出る家内が一礼する時にこの曲の盛り上がりが重なり、私は別の意味で感動してました「よっしゃ!選曲成功!」



NO.024登録日:2003.2.25
紹介者Pierro Le Fou
作品名 ブルース・ブラザース(1980 アメリカ)
曲名 ローハイド
作曲者・歌手名 (詞)ネッド・ワシントン、(曲)ディミトリー・ティオムキン
知名度 ローレンローレンローレン・・・
お薦め度 番外編程度に
筆者思い入れ このシーンからいろんなことを思います
 私の父は、西部劇が好きである。戦後、西部劇(に限らないが)映画ばかり見ていた彼が、テレビの「ローハイド」を見るのは当然のことだったろう。
 そして、そのテーマ曲をしょっちゅう口ずさんでいたため、私は何の曲かは知らず「ローレンローレン・・・」というところだけを覚えていた。

 ブルースブラザースの映画では、ジェイク・エルウッドの兄弟のバンドが田舎町の酒場で演奏するときに、隠し玉で登場する。
 この酒場の客は怖い。演奏が気に入らないと手当たり次第にステージにものを投げつけるのだ。(そのため舞台前に金網が張ってある(爆))
 そんな中で、彼らがいつものレパートリーを始めると受けずに客は大荒れ。
 何しろカントリー&ウェスタンでなければダメ、という土地柄なのだ。
 困ったジェイクとエルウッドが演奏し始めたのが「ローハイド」。
 客たちは大受け(そしてまたビール瓶が飛ぶ)。
 ローハイドはアメリカ人共通の心のふるさとなのか?

 そして、同じ曲は極東の異国人にとっても、お風呂で口ずさむ歌として愛されている。なんだか不思議なめぐりあわせだ。

 そんなことで、映画の中では番外編的な曲だけれど、印象に残っています。



NO.025登録日:2003.2.25
紹介者ばこぱ
作品名 植村直己物語(1986 日本)
曲名 ビコーズ・イッツ・ゼア
作曲者・歌手名 マイケル・ヘッジス
知名度 「ウィンダム・ヒル」ファンの方なら・・・?
お薦め度 ちょっと聴いてかない?
筆者思い入れ ギターには弱いんです
 この曲は高校の頃にラジオで初めて聴いた。その頃脚光を浴び始めた「ニューエイジミュージック」として紹介されていた。1曲だが、ハマッた。
 「ハープギター」という特殊なギターで演奏されている。弦が多めで音域が広いのだろうか?ボディが大きい分よく共鳴するのか、音の響き加減に何とも言えない味、素朴感がある。
 速いテンポの伴奏。力強いベース音のメロディ。静寂を保ちながらも速く激しく流れる渓流のようである。そして、爪弾かれる3つの高音。ベース音とのアンサンブルは、不思議な世界観を漂わせる。

 勝手し放題の亭主(植村直己)に耐えて支える妻。ある意味所帯地味た題材。それが素朴で穏かなヒューマンドラマに仕上がっているのは、M.ヘッジスの音楽によるところが大きいと私は思う。

 「お薦め・・・」のネタ収集時につい気になって、ヘッジスのCDを取り寄せたのだが、やっぱりハマった。何か説得力があるというか、忘れられない。これから凝る予定♪



NO.026登録日:2003.3.10
紹介者ばこぱ
作品名 小さな恋のメロディ(1971 イギリス)
曲名 メロディ・フェア
作曲者・歌手名 ビージーズ
知名度 昔は皆知ってるでしょう!と言えましたが・・・
お薦め度 若い方(小学生〜20代!)に映画共々お薦め!
筆者思い入れ 大事な曲の1つです
 黙って持ち出した親の洋服と交換に、行商人から金魚を貰うメロディ。小学生の頃にTVで見た時、金魚の入った瓶の、光の反射がとても魅力的なものに映った。お気に入りを手に入れたとばかり、瓶を持って嬉しそうに道を歩くメロディの気持ちが良く判った気がする。今見ると、自分もこんな気持ちを持っていたなぁと微笑ましく思う。

 子供の時にしかない穢れのない純粋な気持ち、感覚の新鮮さ。この映画のテーマ的な曲「メロディ・フェア」は、それらを優しく見守るようである。もっとも聴く側は、自分の中の無垢な部分を刺激されて、柔和な気分になると思う。私はいつもリラックスした気分になり、ワクワクしながら聴いている。
 爽やかで柔らかいフォークの音色は、心が洗われるようである。ビージーズならではの洗練されたコーラスとギターも是非楽しんで欲しいところ。

 この曲を繰り返し聴き、出鱈目なカタカナ読みで覚えた小学生の私。今でも空で歌えるが、今だ正しい歌詞を知らない(笑)。でも好きな曲だから、ずっとそれでもいいかと思う。



NO.027登録日:2003.3.25
紹介者Pierro Le Fou
作品名 限りなく透明に近いブルー(1979 日本)
曲名 Groovin'
作曲者・歌手名 (詞・曲)F.Cavaliere, E.Brigati、(歌)山下達郎
知名度 このカバーの存在を知る方は・・・?
お薦め度 なかなかステキです
筆者思い入れ このサントラ、買っておけばよかった
 ご存知芥川賞受賞の小説の村上龍監督作品。良くも悪くも、監督自身の映画すべて(音楽も含めて)強い思い入れを感じる。

 この作品では、テーマソングを除いて、懐かしい洋楽のカバーで構成されている。本来はこれらのオリジナルを使う予定だったが予算不足だったとか。私としては小椋桂はじめ井上陽水、山下達郎、他・・・というそうそうたるメンバーのカバーが聞けて幸せだ、というほうが強い。
 この曲はヤング・ラスカルズのカバー曲。山下達郎の軽やかなボーカルがとても印象 的。映画のどこで使われていたかは覚えていないのだが・・・

 この曲のほかにも、小椋桂の「LOVE ME TENDER」、井上陽水のサイモン&ガーファンクルのカバー曲などお薦めは多数。ですが、おそらく現在このサントラの入手は難しそうです。

 ビデオも見られるのかどうか・・・遠い昔に録音したテープが手元に残るのみです。 興味を持たれたらぜひ捜索してください。



NO.028登録日:2003.3.25
紹介者ばこぱ
作品名 フルメタル・ジャケット(1987 アメリカ)
曲名 ミッキーマウス・マーチ
作曲者・歌手名 (詞・曲)ジミー・ドット
知名度 老若男女幅広く聴かれています
お薦め度 映画でなく、TDLや運動会で聴いてくださいね
筆者思い入れ この映画以外で聴くのがいいですね( ̄ ̄。)
 夜半、炎がちらちらと点るフエ市の廃墟を、銃を構えたアメリカ兵が「ミッキーマウス・マーチ」を歌いながら進軍する。
 映画前半の海兵隊訓練所のシーンで、行進する時に歌う歌が軍隊とは全く無意味なものと意識に植え付けられる(あれは脚色でなく本当ですよね?)。その上で聴かされるミッキーマウス・マーチ。この場面でこの歌という違和感は無くなっていても、いかにもアメリカ的な曲、兵士達の士気が上がっているのが伝わってきて、皮肉である。
 S.キューブリックがベトナム戦争を描いた映画。上映当時「プラトーン」よりも現実の戦争を描写していると評価があった記憶がある。現実に近いものかはともかく、人が非道になる微妙な感情の映しは、やはりキューブリックは上手いと思う。
 戦争勃発の前週、何を思ったのかビデオをレンタルしてしまい・・・。こんな時に何で戦争映画か!と思われた方、本当に申し訳ないです。



NO.029登録日:2003.4.10
紹介者Pierro Le Fou
作品名 汚れた血(1986 フランス)
曲名 モダン・ラブ
作曲者・歌手名 デビッド・ボウイ
知名度 曲は有名だと思います
お薦め度 曲よりも、このシーンの「彼の気持ち」をお薦めしたい
筆者思い入れ 素敵じゃなくても忘れ難いことも
 今まで見た映画の中で美しいと思った女性を三人あげて、と言ったら、一番目か二番目にこの映画のジュリエット・ビノシュの名前をあげるだろう。そのくらい彼女は美しい。闇の中で汗を光らせる白い肌、髪をかきあげる息、無口な物腰。いったいそんな彼女に恋をしたら、どうすればいいのだろう?
 恋をした彼、アレックスは疾走する。彼は、決して魅力的とはいえない。美しすぎる彼女への思い、どこまで思いを込めても、たとえ彼女が自分に振り向いたとしても、自分との距離は縮めがたい。彼女に追いつこうとする衝動、そしてそれを引きとめようとする内なる力を振り払おうとして、彼は疾走しているかのようだ。
 暗い道を走る彼の姿のバックに流れるのは「モダン・ラブ」。決して素敵な選曲ではなく、カッコいい姿でもないと思うけれど、その分だけどこか手の届かないところにいる彼女への思い、その思いへの苛立ちが伝わってくるような気がしてならない。



NO.030登録日:2003.4.10
紹介者ばこぱ
作品名 遠い夜明け(1987 イギリス)
曲名 クライ・フリーダム
作曲者・歌手名 (詞・曲)ヨナス・グワングワ、ジョン・フェントン
知名度 デンゼル・ワシントンファンなら映画を見て聴いたとか?
お薦め度 もやもやした気分を振り払って前進したい時に是非
筆者思い入れ 一緒に歌いたくなります
 ギター中心の伴奏で静かに流れる前半。徐々に盛り上がりを見せ、クライマックスで一気にエネルギーを放出する。躍動感に溢れた、力強いメインボーカルと合唱。人間の生や希望の強さが存分に表現されている。
 私はこの曲を映画「ミッション」の「ガブリエルのオーボエ」とよく比較する。同じ合唱曲で民族的なものがテーマになっていても、「ガブリエルの・・・」は内に秘めた思いを切々と語るよう、「Cry Freedom」は思いの丈をあらん限り外へ放出するようである。感情移入するとどちらも泣けてしまうのだが、人の素のままを感じる「Cry Freedom」はとても好み。良い曲だと思う。
 映画の舞台はアパルトヘイト政策が実施されていた頃の南アフリカ。熱い友情で結ばれ、アパルトヘイトに立ち向かう白人ジャーナリストと黒人運動家の実話を基にした作品。見て感銘を受けた人はいるのでは。うーん、強かに生きたい。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29