bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

No.211
登録日:2007.6.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ラブ・アクチュアリー(2003 イギリス・アメリカ)
曲名
ヒア・ウィズ・ミー
作曲者・歌手名
ダイド
知名度
海外ドラマ「ロズウェル」の主題歌にもなっていました
お薦め度
寂しい曲なのですが、何となく癒されます
筆者思い入れ
映画の中では一番好きな場面と曲です
 いろんな恋のオムニバス。実際、恋が成就してからの方が大変なのでしょうが、恋に悪戦苦闘し喜びを得ようとしている姿には個々にパワーがあります。人に惹かれることの不思議さを感じると共に、この世に恋や愛があることに感謝したい気持ちになります。クリスマスに当てた映画ではありますが、春でも夏でも全然大丈夫問題なし。自分の恋と照らし合わせて観てみるのはいかがでしょうか。
 映画では、監督が場面ごとにかなりの思い入れを入れて厳選した、数々のヒット曲が流れます。英語が分からず個々の曲の意図を掴み切れない私は、損しているかもしれません。でも聴いたことのある曲には、「ああ・・・」とやっぱり気持ちが行きますね。
 ご紹介の曲は、してはいけない恋をしてしまう話の中で流れます。優しい詞。最後のサビの部分は想いの丈を込めた力強いリズム。実際詞のように想うことが許されたならどんなにいいか。胸が高鳴り、気持ちが複雑に入り乱れて嵐のように吹き荒れている様とシンクロして、無茶苦茶切ないです。



No.212
登録日:2007.7.10
紹介者
ばこぱ
作品名
タクシー・ドライバー(1976 アメリカ)
曲名
タクシー・ドライバーのテーマ
作曲者・歌手名
バーナード・ハーマン
知名度
昔は知っている人が居ましたが・・・
お薦め度
ちょっと気取りたい時に聴いてみては?
筆者思い入れ
映画音楽の中でも何となく憧れの曲でした
 「タクシー・ドライバー」と言えばやっぱりこの曲。穏やかに流れるオーケストラをバックに、サックスがスマートに吹かれます。メロディが何ともセクシーで、バラードのバージョンもありますが(リプライズ)、そちらは蕩けてしまいます。個人的にはサックスに入る前の静かにスタートする前奏が一番好きです。聴く時にはのけから集中して聴いてくださいねー。
 お洒落で都会のハイセンスな雰囲気を保ちつつ、連想するのは靄の掛かった摩天楼と薄汚れた街角。人々の素っ気無さや淡々とした暮らし振り、気だるい空気に包まれた街が思い浮かびます。そして重なる主人公のイメージ。捻じ曲がった感覚を持ち、彼は何がしたかったのだろうと今も思います。彼の気持ちと同じように、NYも荒んでいる・・・そういったところでしょうか。



No.213
登録日:2007.7.25
紹介者
ばこぱ
作品名
イノセンス(2004 日本)
曲名
Follow Me
作曲者・歌手名
(歌)伊藤君子
知名度
映画の内容よりも知られているかも
お薦め度
昔のよき思い出を思い出しながら聴く感じ
筆者思い入れ
大人な曲を聴いて自分も大人らしさを演出・・・
 原曲は「アランフェス協奏曲」というギターのためのクラシック曲です。もの悲しいメロディが、ギターでゆっくりと持たせ加減に奏でられ、その余韻に浸っていたくなります。悲しみの向こうに、浄化された水のように穢れのない心が見えるような、美しい曲です。
 「Follow Me」はジャズ仕立てで、元々ジャズ歌手である伊藤君子さんの歌なのだそうです。情感たっぷりに歌われ、雰囲気ある大人の恋を演出しています。編曲の川井憲次さんならではのマイナーコードの使い方があって、曲がドラマ性を帯び、悲しみの風合いを一層濃くしています(このコードが大好きなのです)。
 「Follow Me」という語の捕え方に私はいつも迷うのですが、この曲は「私と恋に堕ちてください」でいかがでしょう(敢えて「堕」)。草薙素子という心の拠り所を失い彷徨うバトー。エンドロールで掛かるこの曲は、バトーの想いと共に素子の気持ちも漂うような・・・悲しくも、何か心の温かさを感じます。
 とはいえこの映画をすんなり観るのはなかなか難しいかも。「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」で事前知識を得た上で、マニアックな設定を押しのけ、諺や箴言を台詞に引用しまくる押尾節を乗り越えたところに、ようやく主題(深い)が見えてくるといったところでしょうか。



No.214
登録日:2007.8.10
紹介者
ばこぱ
作品名
フォロー・ミー(1972 アメリカ)
曲名
フォロー・フォロー
作曲者・歌手名
ジョン・バリー
知名度
主演の(若い頃の)ミア・ファローは、中・熟年層の方がよくご存知でしょう
お薦め度
夏向きかな?結構涼しげな音楽かも・・・
筆者思い入れ
ふとした時にメロディが出てくる・・・自分の中で定番になっています
 前回「フォロー・ミー」という曲をご紹介しましたが、この言葉に私が一番最初に思い浮かべるのは前回の曲ではなく、「フォロー・ミー」という映画の音楽です。バイオリンの響きを生かしたエレガントなワルツで、リズムは軽やかに、拍が跳ね上がるところが、小雨の中軽くスキップを踏むようです。でも、映画が妻の浮気調査から話が始まるラブストーリーということで、メロディはやや寂しげで、曲の途中に入る女性の気だるい声が心もとなく、その物憂げな印象と軽いリズムとの微妙なバランスが、この曲の魅力の一つだとも思います。
 まだ映画も観ておらず、サントラも入手出来ていないため、情報は遙か昔にラジオで録音したこの1曲だけです(題名も自分の古いメモが頼りで、本当に合ってるんだか・・・)。でもこの曲、聴くと響きがとても綺麗だしメロディも後ろ髪を惹かれるようで、忘れられません。話に派手さがなかったとしても、こういう音楽を流す映画はどんなにかロマンチックなのだろうと、やはり気になるものです。



No.215
登録日:2007.8.25
紹介者
ばこぱ
作品名
イエスタディ(1979 アメリカ)
曲名
スマイル・アゲイン
作曲者・歌手名
(歌)ニュートン・ファミリー
知名度
ディスコ世代で知る人がいるみたいですね
お薦め度
メロディが馴染み深く、とても気持ちよく聴けます
筆者思い入れ
歌にはソウルがこもっています
 ここ数日、頭の中で一番流れていた曲です。洋楽ですが、何となく日本人好みの泣きのメロディで、とっつきやすいのです。涙を誘うメロディ。テレサ・テンが歌って違和感がなさそうな節回しです(人によっては演歌に聞えるかも)。起承転結がはっきりしていて、出だしはすこし控えめに、とうとうと少しずつ盛り上げていき、ちょっと溜めを入れて待たせた後、サビは気持ちを開放して歌う。女性のメインボーカルが切々と、でも大胆に歌い上げます。メインボーカルに負けじと思い一杯に歌うコーラスの響きがまた心地良いです。思うにこの曲は、メロディとコーラスのバランスが良いのですね。歌うと気分爽快になれると思いますので、もしカラオケで見つけたらチャレンジしてみてください。
 映画は若い男女の純愛を描いています。・・・ただ綺麗でピュアなことが純愛じゃないという気がします。いろんなものを含めて誠実・ひたむきであることが純愛と呼べるのでは・・・と思う今日この頃です。



No.216
登録日:2007.9.10
紹介者
ばこぱ
作品名
スターウォーズ(1978 アメリカ)
曲名
王座の間/フィナーレ
作曲者・歌手名
ジョン・ウィリアムス
知名度
エピソードWを観てる人って・・・?
お薦め度
この曲とメインテーマ、帝国のテーマは押さえておきましょう
筆者思い入れ
映画のクラシック?というと私はここに還ります
 スターウォーズ・・・観た時の映画のインパクトは大きかったです。とにかく特撮が凄いし話がどこまでも面白い(当時小学生の私は字幕の漢字が読めなくて、半分くらいしか分からなかったけど)。当時世界最先端の特撮・・・今までにないリアルなファンタジーアドベンチャーであり、20年以上もファンを魅了し続けたサーガの始まりでした。
 そしてフルオーケストラのBGMの感動はよく覚えています。オーケストラならではの音の層の厚さ・・・盛り上がった時の迫りくる音圧は、ダイナミックなスクリーンの動きと共に臨場感を掻き立てます。また、クラシックはメロディや編曲を小難しく感じるものですが、そこはSFアドベンチャーというお題の下、勇ましい音楽はスパンと抜けるように、穏やかな音楽は感傷深くと、分かりやすく馴染みやすいメロディで作られています。オーケストラってこんなに面白いんだと素直に思いました(これが後の映画音楽収集に繋がったのかも・・・)。
 ご紹介の曲は、エピソードWのラストシーンからエンドロールへと続く音楽です。映画のラストはお馴染み、ルーク、ハン・ソロ、チューバッカの勲章授与式です。荘厳なファンファーレが鳴り、3人が王座の間に入場して、勲章を授与、お披露目をして愛でたしというところ。音楽は今までの物語・・・数々の武勇を振り返るように、勇ましく大らかに流れていきます。授与式では、レイア姫が勲章を授ける時に、お互い顔を見知ったるという感じでウィンクしたり目配せしているのが面白い。英雄伝なのにフランクで、その親しみやすさと曲が一緒に記憶されていて、個人的にはメインテーマよりも好きな曲です。



No.217
登録日:2007.9.25
紹介者
ばこぱ
作品名
キリング・フィールド(1985 イギリス)
曲名
エチュード
作曲者・歌手名
マイク・オールドフィールド
知名度
作曲者は「エクソシスト」で有名かな?
お薦め度
重い内容だけど、観る価値のある映画だと思います
筆者思い入れ
映画を観て、録音消さなくて良かった・・・と思いました
 カンボジア内戦の記事でピューリッツァー賞を受賞した米国人ジャーナリストの実話を映画化したものです。ベトナム戦争終結後、カンボジアは共産党の独裁政権下に入ります。共に内戦の取材をしていたカンボジア人ジャーナリストは国外脱出に失敗し、強制労働への道を辿ります。いつ殺されてもおかしくない、怯えながらの毎日。生きるために彼は決死の脱出を図ります。彼を残して帰国した米国人ジャーナリストは、彼を救出しようにも情報が閉ざされなす術がなく、出来るのは体験を記事にすることだけでした。
 カンボジア人の過酷な運命は見ていてかなり辛いです。友情で片付けられる程軽いものではないと思うのだけど、彼らのような友好が希望を生むと、この映画は示したかったのかもしれません。
 ご紹介の曲は「アルハンブラの思い出」というギターの名曲を、東南アジアの音楽風(ガムラン?クメール王朝の音楽?)にアレンジしたものです。音はシンセサイザーで作られていて、それがかなりけたたましい。私は何度録音を消そうと思ったことか。
 でも、人の悲しい性・歴史、そしてその中でも生まれるであろう希望・・・不思議とそういったものがじわじわと伝わる曲で、映画の中で聴くとじんときます。お薦めです。



No.218
登録日:2007.10.10
紹介者
ばこぱ
作品名
デューン/砂の惑星(1984 アメリカ)
曲名
テイク・マイ・ハンド
作曲者・歌手名
TOTO
知名度
実は名優揃いの映画なのですが・・・
お薦め度
映画が終わり場外へ出る時の曲としてはぴったりかも(でもすぐ席を立てば損をする)
筆者思い入れ
エンドロールがカッコイイ!
 物語が終わると、未来のデューンの光景・・・海原がスクリーンに映し出されます。どんよりとした鈍色の空の下、大きくうねる黒い波。荒々しくも愛しい、それはこの星の豊かさを象徴する、命を称える水です。砂漠での逞しさといい、デューンの民・フレーメンの力は常に星と共にあります。支えに乏しい現代人の一人である私は、その力強さがとても羨ましく思えます。
 この海原を映しながら、静かなバラードが流れます。メロディをピアノで優しく弾く一方、エレキギターでややアクセントをつけ、男らしいアレンジに仕上げています。でも落ち着いた曲調で、物語で高揚した気持ちをゆっくりと静めるよう。包容力があるというか、それが海原の映像ととてもマッチしています。
 エンドロールは、この映像・BGMをバックに、登場人物の肖像が代わる代わる映し出されます。登場人物の衣装が軍服だったり中世風のドレスだったりするので、様になっていて凄く格好良いのです(名優揃いだし)。映画の中身以外にもこういう楽しみがあるとよいですね。



No.219
登録日:2007.10.30
紹介者
ばこぱ
作品名
マッダレーナ(1972 イタリア)
曲名
マッダレーナのように
作曲者・歌手名
エンニオ・モリコーネ
知名度
モリコーネファンなら・・・
お薦め度
クラシックのモリコーネしか聴いたことがない方には、偶にはこういうのも
筆者思い入れ
何気ないメロディが感情を揺らす、さすが職人モリコーネ
 導入は切れの良いスネアに静かにオルガンが重なる、やや緊迫したムード。やがてオーケストラが始動し、ストリングとコーラスで徐々に盛り上げていきます。子気味良いリズムなのに切なく、チェンバロのメロディや時折入るストリング仕立てのアクセント(実際はシンセ音だと思うのですが)が物憂げに聞こえます。クライマックスではストリングのユニゾンが前面に出て、ゆったりと、でも感傷的なメロディが奏でられ、この映画が壮大な悲哀の物語であることを連想させます。
 映画は満たされない女性の破滅的な恋を描いた作品です。サントラのライナーノートを読むだけでもかなり衝撃的・刺激的な内容ですが(さすがイタリア映画・・・)、何となくこの主人公には考えさせられそうな気がして、機会があれば映画を観てみたいです。



No.220
登録日:2007.10.30
紹介者
ばこぱ
作品名
マッダレーナ(1972 イタリア)
曲名
キ・マイ
作曲者・歌手名
エンニオ・モリコーネ
知名度
知っている方が結構多いのではと思います
お薦め度
メロディがとても印象深い、美しい曲です
筆者思い入れ
これでも普遍的な音楽という気がするのですよね・・・
 「Chi Mai」は割とポピュラーで、映画の外で聴いたことがある方が多いのではないでしょうか。この曲のポイントは何といってもメロディ。ストリングのユニゾンが、ポツリポツリと1音ずつ、8分の6拍子(多分)の最初の拍を外すように弾いていきます。音と音を繋げるとメロディが出来上がるのですが、その響きは悲しげで、音のタイミングや音と音の間(ま)から、人がポツリポツリと躊躇いがちに話す仕草、もしくは悲しみで途方に暮れる様子が思い浮かびます。心の琴線に触れる、とても美しい印象的な曲です。
 いろんな方が歌詞をつけてカバーしているだけでなく、モリコーネ自身が別の映画やドラマに「再利用」しています。自他共に好感度が高いと言えるでしょうか。
 この曲に表現される、主人公の女性。何をしても心が満たされず自分は不幸だと思っていて、そこから救い出されることを願っています。その救い手を見つけ求めてもその激しさゆえに自虐的な方向に進んでしまう・・・恋は盲目以上の重たさを持つ話だなぁと思います。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29