bacopan お薦め映画音楽

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

NO.111
登録日:2004.12.27
紹介者
ばこぱ
作品名
コリーナ、コリーナ(1994 アメリカ)
曲名
Peace, Piece
作曲者・歌手名
ビル・エヴァンス
知名度
ジャズファンの必須知識
お薦め度
大晦日を静かに過ごしたいという方に
筆者思い入れ
これを聴きながらお昼寝
 妻を亡くした夫と娘のショックは大きく、特に娘は言葉を喋らなくなってしまいます。妻の代わりに家事を任せるために雇われた家政婦は、料理も運転も上手くありませんが、娘・主人の心の痛みを理解し、徐々に解きほぐしていきます。そして親子になくてはならない頼られる存在となっていきます。
 舞台はアメリカの1950年代。人種差別は今よりも厳しく、この白人親子と黒人家政婦の周りにも日々大小様々な偏見や蔑視があります。この映画ではそれらと隣り合わせの中、彼らの信頼関係そして愛がごく自然な成り行きで育まれていきます。無心で愛情を模索する彼らに、心地良さを感じました。
 映画の中で音楽・・・主にボーカル曲が次々と流れますが、あまり前面に出ていません。私が印象深かったのがピアノ曲・・・B.エヴァンスの「Peace, Piece」です。主人と家政婦が2人でこの曲を弾くのです。静かな2人だけの部屋で、ゆっくりと奏でられるメロディ。手が交差し、そして2人の想いも交差する。穏やかな気持ちのやり取りが素敵です。
 エリック・サティの「Trois Gymnopedies」が掛かるシーンもあり、シーンはそちらが好きですが、曲は「Peace・・・」の方が好きなので♪景色を見ながらゆっくりと散歩したり、気持ちを水面や空間に浮かべているようなイメージ。静かで落ち着いた曲調ながら、何か重みのある曲だと思います。



NO.112
登録日:2005.1.10
紹介者
りんつ
作品名
グッバイ、レーニン!(2003 ドイツ)
曲名
Mother's Journey
作曲者・歌手名
ヤン・ティルセン
知名度
「アメリ」のサントラもこの人です!
お薦め度
「アメリ」もいいけど、これもいいです!
筆者思い入れ
やっぱり好きだ〜!
 ドイツが東西に分かれていた頃の東ドイツのお話です。主人公アレックスの母親はあるきっかけで共産化運動に傾倒しますが、彼は民主化の波が押し寄せていることを感じます。民主化デモ行進に参加した夜、それを見た母親はショックのあまり昏睡状態に陥ります。その間にベルリンの壁は崩壊し、東ドイツという国家自体が消滅します。アレックスも西側の同僚と共に働き、姉もハンバーガーショップで働き始めます(職業選択の自由、ですね)。 
しかし昏睡から冷めた母親にそんな事実はご法度。アレックスは姉一家や看護婦でガールフレンドのララ(ソ連人!)、近所の人々まで巻き込んで自分の家だけは「東ドイツ」に戻してしまいます。何とかうまくいっていたのですが、母親は1人で外に出てしまい変わり果てた環境を目の当たりにします。この曲はタイトル通り、そのシーンの曲だと思います(あやふやですみません)。 
 自分が何十年も信じていたことが一瞬で消えてしまう、しかも自分の母国自体が消えてしまうというのはどういう気持ちになるのか、私には全く想像できません。それまで使っていた紙幣ですら紙くずになってしまうとは…。この話はフィクションだけれども、この母親のような経験をした人達はたくさんいると思います。東西ドイツが併合して今年でちょうど15年。日本だけでなく、他の国でもドイツが2つに分かれていた事を知らない若者が増えているのではないでしょうか。もしかしたら彼らには「東ドイツ」とか「ソ連」とか言ってもピンとこないかもしれません。この映画は今となっては「失敗」だった「実験国家」を忘れてはいけない、ということを教えているのではないでしょうか?
 「アメリ」と同じヤン・ティルセンの音楽が全編を彩っています。どこか哀愁を帯びた、ノスタルジックな音色はこの映画ととても合っていると思います。正直、この曲かは分からないのですが、鑑賞時、かなり後半になって「凄いいい曲だなぁ」と思って、エンドロールでヤン・ティルセンの音楽と知り驚きました。全く知らずに観たので、大きな収穫でした。



NO.113
登録日:2005.1.10
紹介者
ばこぱ
作品名
デューン/砂の惑星(1984 アメリカ)
曲名
デューン(砂漠のテーマ)
作曲者・歌手名
TOTO
知名度
今の人はTOTOを知らなかったりして・・・
お薦め度
こういうロック、こういうBGMもいいでしょ?
筆者思い入れ
血が騒ぐ〜
 雨が一滴も降らない砂の惑星・・・俗にデューン(砂丘)と呼ばれるこの星は、惑星間移動に欠かせないメランジというスパイスを産出する唯一の星である。宇宙の統治者は常にこの星を掌握し、星の民・フレーメンは長い間抑圧され続けてきた。フレーメンにはいつか救世主が現れ民を救うという伝説があった。時は西暦10191年。宇宙の支配者である大王皇帝の命により、アトレイデス公爵とその息子ポールは壮絶な運命が待つ星・デューンへ乗り込む・・・。
 宇宙スケールの英雄伝を描くこの作品。ロマンに溢れ面白いですが、独特の世界観を持つ荘厳なビジュアルにも引き付けられます。ただでさえ想像し難い設定なのによくここまで映像化したものと感服します。原作のSF小説はかなり長い話で、映画は大分端折っている分原作のファンには不評なようですが、私は見甲斐のある映画だと思います。
 音楽担当はTOTO。アメリカの大御所と言うべきロックバンドです。サントラはオーケストラを主体にキーボード・エレキギターを適所に組み合わせた壮麗なサウンドで、TOTOの非凡性が伺えます。エレキギターがギュワーン!と鳴ると、TOTO好きな私は血が騒ぎます♪
 ご紹介の曲はこの映画のテーマ的な曲(インストゥルーメンタル)です。雄雄しくも遠くを見つめるような哀歓の篭るメロディを、TOTOならではのロックンロールで奏でています。



NO.114
登録日:2005.1.25
紹介者
Pierro Le Fou
作品名
オズの魔法使い (1939 アメリカ)
曲名
虹の彼方に
作曲者・歌手名
ハロルド・アーレン
知名度
みんな知ってますよね?
お薦め度
映画も楽しいです。
筆者思い入れ
カラオケで歌っちゃう・・・
 私は意外とミュージカルが好きです。しかも最近の、ではなく昔々の古い映画に魅かれます。
 単純すぎるストーリーや類型的な人物描写、いかにもセットの大道具や生々しいようなカラーの使い方。すべてが本物ではない、夢の世界のもののようで、それがノスタルジックな気持ちにさせてくれるものなのだと思います。
 主役のドロシーを演じる、16歳のジュディ・ガーランドが歌う「虹の彼方に」。その豊かで伸びのある声、夢見る瞳、そして軽やかなステップは、この映画の世界に見事にマッチ、しばし現実の世界から解き放ってくれます。



NO.115
登録日:2005.1.25
紹介者
ばこぱ
作品名
冷静と情熱のあいだ(2001 日本)
曲名
ウォーターマーク
作曲者・歌手名
エンヤ
知名度
エンヤのファンの方は分かると思いますが
お薦め度
穏やかさにどっぷり浸かってください
筆者思い入れ
好きです!
 原作は、小説家の辻仁成・江國香織が、男女の恋をそれぞれ男性の立場・女性の立場から交互に書く、画期的なスタイルで作られた小説です。何年も思い切れない男女がいじらしい(いらいらする?)話(^^;)。でも切々と愛し続けたり自分の素直な気持ちに気付いていく、日本人の好きな純愛ってこういうのじゃないかなと。舞台(イタリア)もクライマックスもロマンチックだし、映画化したいという気持ちは判る気はします。
 音楽は、エンヤの曲が題名や詩に関係なく切り張り状態でこれはいただけず・・・。吉俣良のバイオリンを主とした柔らかい曲調のインストも素敵でしたが、2人の曲の感じが違いすぎてバランスが悪く、消化不良でした。ただ雰囲気に合わせて並べるだけじゃだめだと思うのです、映画音楽(泣)。
 この映画の音楽といえばエンヤの「ワイルド・チャイルド」を初めに思い浮かべると思いますが、個人的な好みで「ウォーターマーク」を選びました(笑)。ピアノの音が染み入る、どこまでも穏やかで落ち着いた感じが続く曲です。大好きな曲で、映画の何に興味があったかってこの曲が掛かるかということでした。記憶では、竹野内豊扮する主人公が自転車で街中をさぁっと駆ける時に掛かったと思います。「使ってくれたー!」と一人喜んでいました♪



NO.116
登録日:2005.2.10
紹介者
りんつ
作品名
サルサ!(1999 フランス・スペイン)
曲名
これは私の歌、そして君の歌
作曲者・歌手名
シエラ・マエストラ
知名度
サルサ踊る方なら知ってるのかな?
お薦め度
踊りたくなりますよ♪
筆者思い入れ
ラテン音楽好きです!
 恥ずかしながら、この映画でサンバ=ブラジル、サルサ=キューバということを知りました…。サルサを演奏したいフランス人レミ。しかしいくらサルサへの情熱が強くてもキューバ人にはなれない。そこで肌を黒く塗り、わざと訛りのあるフランス語を話すことでキューバ人になりきり、サルサ教室まで開いてしまいます。そこでフランス女性ナタリーと恋におち、やがて…。
 ストーリーはこの2人のラブストーリーだけでなく、友人カップルや女性の祖母の叶わなかった恋など盛りだくさんな内容です。繊細な美青年だったレミが怪しげなキューバ人(私はこっちの方が好みです・笑)になったり、地味だったナタリーがサルサを踊ったら急変したり、笑ってしまったポイントもたくさんあって楽しい映画でしたが、キューバ人達の台詞のところどころに彼らの本心が表れていて考えさせられました。
 この歌はキューバ人達に認められたレミが彼らと一緒に歌う歌で、歌詞も「肌の色なんて関係ない」などサルサを愛する人なら誰でも一緒というような内容で楽しい歌です。映画全体にいろんなサルサの音楽が入っていて、サントラを聴いているだけで楽しくなると思います。レミやナタリーのようには踊れなくても、この時期体を動かせば温まってくるかも!?



NO.117
登録日:2005.2.10
紹介者
nanashi
作品名
アポロ13(1995 アメリカ)
曲名
Re-Entry
作曲者・歌手名
ジェームズ・ホーナー
知名度
…マニアな人なら
お薦め度
映画にジャストフィットな素晴らしい曲です。
筆者思い入れ
この曲聴くだけで(私は)いつでも泣けます。
 1970年代の実話を基にした映画です。月を目指したアポロ13号が爆発事故を起こし、月着陸どころか地球に帰れる確率は限りなく0に近い。外に漏れ続ける酸素、電力保存のためのメインコンピュータの電源オフ、明確な座標がないままの手動による方向修正…いくつもの不安要素を抱えたまま大気圏に再突入する場面で使われるこの曲は、この事故に関わる全ての人の心情を表していると思います。全ての人が力を尽くし後は結果を待つ間、全ての人に(映画を見ている人にすら)「どうか無事に帰ってきて」と最後の奇跡を祈らせる力を持った曲です。
(でも曲だけじゃ分からないかも。まさに映画音楽の極みかと)



NO.118
登録日:2005.2.10
紹介者
ばこぱ
作品名
冷静と情熱のあいだ(2001 日本)
曲名
ワイルド・チャイルド
作曲者・歌手名
エンヤ
知名度
最近のCFにも使われてましたっけ
お薦め度
すがすがしい気持ちになると思います
筆者思い入れ
詩の言うように生きられたらいいと思います
 映画のどこで掛かっていたか思い出せません。すらっと流れて終わってしまった印象があるのですが、どこでしょうね?CFでは大々的に使われ、映画の代名詞的な曲です。
 自分の声をいくつも重ねて荘厳なコーラスを作り上げるエンヤのお馴染みのスタイル、何度聴いても素敵ですね。響き渡り開放感に満ちています。3/8?か6/8?のワルツですが、頭の拍のズーンと力強く鳴る音が曲に重厚感を与えています。リズムを取るストリングのピチカートはエレガント。晴れ渡る空の下ドゥオモの鐘が鳴り響くイメージが想像され、映画に感動的な印象を持たせるのに十分です。生を受けたままに世界に身を任せて生きればよい、という詩の内容(と勝手に思っている)にもほっと気持ちを緩めることが出来ます。
 映画を観ていて意外に思ったのが、エンヤの曲がフィレンツェの景色に合うことです。どちらも過剰な飾り気のない素材そのままの美しさがあるからかな・・・と私は思っています。



NO.119
登録日:2005.2.25
紹介者
りんつ
作品名
ワンダーランド駅で(1998 アメリカ)
曲名
Mas Que Nada
作曲者・歌手名
Tamba Trio
知名度
以前、車のCMで使われてたような?
お薦め度
サントラ全体お薦めです
筆者思い入れ
ボサノバ初心者にはぴったりです
 「全編にボサノバが流れるオシャレな恋愛映画」。公開当時、雑誌にこの映画の紹介が載ってて、映画を観るより先にサントラを買いました。映画はボストンを舞台に、すぐ近くにいるのになかなか出会えない男女の恋愛映画で、1度きりしか観ていないのであまり覚えていないのですが…。ボサノバのCDが欲しいけど、最初にどんなのを買ったらいいのか分からない!という人にはお薦めです。
 この曲は初心者の私でも聞いたことあるので、結構有名なのでは?映画では主人公の女性が1人で歩いてる時(最初の方のシーンだったような)で「この曲がこのシーンで使われるんだ〜」と思ったのを覚えています。全体的にオトナっぽい雰囲気の曲ばかりで家でゆったり聴くのにいいサントラだと思います。



NO.120
登録日:2005.2.25
紹介者
ばこぱ
作品名
ハメット(1982 アメリカ)
曲名
エンド・クレジット
作曲者・歌手名
ジョン・バリー
知名度
ヴィム・ヴェンダースファンでも果たして思い浮かぶか・・・?
お薦め度
ちょっと気取った気分を味わえます
筆者思い入れ
酔います
 舞台は1920年代のサンフランシスコ。かつて探偵社に勤め今は売れっ子の小説家・ハメットは、昔の仕事仲間からマフィアに騙され娼婦にされた中国人少女の行方を捜して欲しいと依頼を受ける。しかし度々危険な目に遭い、事件がただならぬ影を帯びていることを感じる。マフィアや警察も捜しているこの少女は一体・・・?
 ハードボイルド映画の製作を望んでいたフランシス・コッポラがヴィム・ヴェンダースに声を掛け作り上げた映画です。ですが、ハードに染まり切れないハメットの優しさが魅力となっているように思います。
 BGMの半分以上はブルース・・・ピアノとクラリネットのアンサンブルです。クラリネットの伸びのある音色が印象的で、クラリネットってこんなに素敵な楽器だったんだと改めて感じました。
 映画のラストシーンでは、仕事部屋でハメットがタイプライターを叩く中、ブルースが流れ出します。かき鳴らされるピアノの自由奔放なシャッフルに、人を酔わせるムーディなクラリネットのメロディ。薄暗い部屋、ウイスキーボトル、床に散らばったボツ原稿、響くタイプライターの音・・・さり気ない気障な演出に引き付けられます。葉巻とウイスキーが似合う、雰囲気ある映画です。

一覧 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29